御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

つなしきてんじんじゃ

綱敷天神社の御由緒・歴史
大阪府 中崎町駅

ご祭神《主》嵯峨天皇,《配》菅原道真
創建時代承和十三年(843)
ご由緒

第五十二代嵯峨天皇は、弘仁十三年(822)津の国難波兎我野町に行幸され、この地で一夜をすごされた。
天皇死去後、皇子の左大臣源融公は、追悼のあまり承和十三年(843)この神山の地に神野神社として奉祀された。
菅原道真公は、延喜元年(901)太宰府権師に左遷の時、この北野の地に着船、神野神社に参拝され、紅梅樹が美しく咲いていたので、船綱をといて御座とし賞翫された。
今、御神宝とされている綱から綱敷天神社といわれ学問の神様として御進行があり、守り伝えられています。

歴史の写真一覧

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ