融通念仏宗
大通寺
大阪府 信貴山口駅
(河内西国観音15番札所)
教興寺に向かう時にちょうど通りかかりました。
お伺いするつもりでしたが、図らずも導かれた感じです。
門前には駐車スペースがなく、お参りの間は奥様が車を見ていてくださり、助かりました。
こちらは、近松門左衛門の「曽根崎心中」のモデルになったお初と徳兵衛の墓碑があります。夫婦塚とも縁むすびの塚とも言われているとのことです。
おひとりさまの私的には、死後も添い遂げるって羨ましいような。です。
御朱印 河内西国観音15番
山門
由緒
本堂
地蔵堂
夫婦塚
河内西国霊場第15番札所の融通念仏宗寺院。ご本尊は阿弥陀如来です。開基は聖徳太子と云われています。
この辺りの地名が「教興寺町」で、近くに「教興寺」があり、一坊、塔頭寺院として広大な敷地だった場所だそうです。
ちなみに、「教興寺」はここから東へすぐの場所にあります。せっかくなら訪れるべきでした。
戦乱期に一時廃寺となりましたが、元禄年間に大通上人により再興されました。
また曽根崎心中ゆかりの寺院で、お初徳兵衛の墓と云われる碑があります。
コロナの影響もあり、書き置きの御朱印が本堂前に置いてありました。
山門は閉まっていますが、左手の通用口から入ります。
本堂です。
子安地蔵尊です。
お初徳兵衛の墓と言われている碑です。
「南無阿弥陀仏」と彫られているそうです。
6
0