御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ三重県津市四天王寺の切り絵箔押し御朱印の詳細ページ
石切劔箭神社ではいただけません
広告

いしきりつるぎやじんじゃ

石切劔箭神社
大阪府 新石切駅

御朱印 (1種類)

石切劔箭神社の御朱印は1種類です。

石切劔箭神社の御朱印

300円
書き置きのみ

真ん中に「石切劔箭神社」と墨書きされ、神社印が重ねられています。
台紙には神馬の姿が描かれています。

御朱印・御朱印帳をもっと見る|
193
御朱印について御朱印
あり

書き置きでいただける御朱印には台紙に神馬が描かれています。お正月限定御朱印は台紙が金色になり左上に…

限定
あり
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

あり

石切劔箭神社について

でんぼの神様


腫れ物を治してくれる神様として親しまれ、お百度参りで知られる。

おすすめの投稿

ana11692
ana11692
2024年12月24日(火)
300投稿

大阪府東大阪市東石切町の石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️(五芒星巡り以来)

ご祭神
饒速日命(にぎはやひのみこと)さま
宇摩志摩治尊(うましまぢのみこと)さま
です。

(式内社、旧村社)

ご本殿とご本殿真裏と一言主社で畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました☺️

ご本殿に向かい丁度祝詞をはじめた時、宮司さまのご祈祷の声と太鼓の音が同時にこだまして本当にラッキー✌️でした。
いつもながら神さまの益々のご繁栄をご祈念申し上げました。神さまに届きましたでしょうか☺️

相変わらずお百度参りの方々がたくさん真剣にお参りされていました。すごい人数でした。歩くスピードもすごく速かったです。

正面ご拝殿のすぐ横の大きなご神木も、すごく神聖な大きなオーラを放っていて、温かい眼差しで上から大らかに見ていただいているようなそんな感じを感じることができました☺️

ご本殿の真裏の遥拝所でも祝詞をご奏上させていただきました。すごく神さまを身近に感じられてこころ落ち着けるすばらしいスポットです。

ご本殿の奥の義祖母(穂積)の穂積殿の横にご鎮座されている一言主社でも祝詞をご奏上させていただきました。

石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)のシンボルである絵馬殿の屋上の剣つるぎから天に舞い上がっていく龍神さま🐉の雲が写真に見えて、いつも見守っていただいていることを改めて感じました。ほんとうにありがたいことです☺️

精進して またつぎもご参拝させていただけますように😊

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

絵馬殿

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

お百度参り

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

ご神木 みんなをずっと見守っていらっしゃいます

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

ご本殿

石切劔箭神社(大阪府)

ご本殿真裏 遥拝所

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

穂積殿

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

一言主社

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

強そうな狛犬さま

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

ご神木(全景)

石切劔箭神社(大阪府)

ご神紋

石切劔箭神社(大阪府)

いつも見守っていただいて🐉ほんとうにありがとうございます☺️(呼ばれたように逆光の中剣つるぎを撮影)

石切劔箭神社(大阪府)

五芒星巡り

石切劔箭神社(大阪府)

お札とお守り

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
もっと読む
ana11692
ana11692
2024年09月11日(水)
300投稿

大阪府東大阪市東石切町の石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)にご参拝させていただきました☺️

ご祭神
饒速日命(にぎはやひのみこと)さま
宇摩志摩治尊(うましまぢのみこと)さま
です。

(式内社、旧村社)

社務所でお守りをいただき ご本殿に向かい畏かしこみ畏かしこみ身滌大祓(みそぎのおおはらい)をご奏上させていただきました☺️
大阪五芒星巡りをさせていただいていることをご報告申し上げて 正面頭上にお守りを掲げて結界を結ぶお力を入れていただけるようご祈念させていただきました。
丁度祝詞をはじめた途端に宮司さまのたたく太鼓の音がこだましてラッキー✌️でした。
また、神さまの益々のご繁栄をご祈念申し上げました。
神さまに届きましたでしょうか☺️

相変わらずお百度参りの方々がたくさん真剣にお参りされていました。すごい人数です。

今回特に感じたことは、ご拝殿のすぐ横の大きなご神木です。すごく神聖な大きな圧があって、温かい眼差しを上からいただいているようなそんな感じを受けました☺️

ご本殿の真裏も すごく神さまがいらっしゃるのを感じられるところがあって、集中できてこころ落ち着けるすばらしいスポットです。
その奥にある義祖母(穂積)の穂積殿にも一礼させていただきました。亀がとても印象的です。

快晴で猛暑日💦五芒星巡りのつぎを急ぎます🚗💨

精進して 五芒星巡りを無事故で無事に巡れますように☺️

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

ご本殿

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

関西五芒星巡り(2024年5月24日完結)
(石上神宮→廣田神社→高鴨神社→石清水八幡宮→大鳥大社→石上神宮)

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)

大阪五芒星巡り(今回)
(龍田大社→大阪天満宮→誉田八幡宮→石切劔箭神社→住吉大社→龍田大社)

石切劔箭神社(大阪府)
石切劔箭神社(大阪府)
もっと読む
投稿をもっと見る(147件)

石切劔箭神社の基本情報

住所大阪府東大阪市東石切町1丁目1−1
行き方

近鉄奈良線「石切駅」より徒歩15分

アクセスを詳しく見る
名称石切劔箭神社
読み方いしきりつるぎやじんじゃ
通称石切さん
参拝時間

7:30~16:30

トイレあり
御朱印あり

書き置きでいただける御朱印には台紙に神馬が描かれています。お正月限定御朱印は台紙が金色になり左上に鶴、右下に亀が描かれ、その年の干支の朱印が押されます。

限定御朱印あり
御朱印の郵送対応なし

御朱印帳あり
電話番号072-982-3621
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.ishikiri.or.jp/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり
SNS

詳細情報

ご祭神饒速日尊,可美真手命
創建時代崇神天皇年代
体験祈祷アニメなどサブカル伝説
Youtube

Wikipediaからの引用

概要
石切劔箭神社(いしきりつるぎやじんじゃ)は、大阪府東大阪市東石切町にある神道石切教の神社。 延喜式神名帳に記載されている河内郡の式内社・「石切劔箭命神社二座」。旧社格は村社。
歴史
歴史[編集] 「石切さん」「でんぼ(腫れ物)の神様」として親しまれ、本殿前と神社入り口にある百度石の間を行き来するお百度参りが全国的に有名。創建年代は、火災により社殿及び宝庫が悉く消失したため詳らかではないが、代々の社家「木積」家には、皇紀2年に生駒山中の宮山に可美真手命が饒速日尊を奉祀されたのを神社の起源とし、崇神天皇の御世に現本社に可美真手命が奉祀されたと伝わる。現在確認できる文献では、日本三代実録(巻十一)に「貞観7年(865年)9月22日に河内国正六位の石切劔箭神社従五位下を授く」との記述がみられ、延喜式神名帳にも「石切劔箭命神社二座」とみられる。 室町時代末期に兵火にかかり、神...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 本社 近鉄けいはんな線 新石切駅から徒歩7分。 近鉄奈良線 石切駅から徒歩15分。 上ノ宮 近鉄奈良線 石切駅から徒歩7分。 本社から東へ約1km、近鉄奈良線のガードをくぐって坂道を登る。
行事
年中行事[編集] 10月22日 秋季大祭 - 石切劔箭大神の神恩とその年の豊作に感謝御礼を捧げる祭り。22日には巫女が笛、太鼓の音とともに神笹と忌湯を使い、罪穢れを祓い清める「御湯神楽」が奉納される。大祭期間中は穂積殿宝物館で神宝が一般公開される。18-19日では氏子地区で布団太鼓が3台巡行する[1]。 12月31日 年越大祓式 - 大みそかの夕刻に行われる古式ゆかしい神事。1年間の罪穢れを形代に移して祓い清め、茅の輪くぐりをし、新年を迎える[1]。 ^ a b いしきりさんVol.20 石切崇敬会(平成26年10月1日号)
引用元情報石切剣箭神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%9F%B3%E5%88%87%E5%89%A3%E7%AE%AD%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=99585651
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ