みかりのじんじゃ
御狩野神社
大阪府 宮之阪駅
家から宇治まで歩くことに決め、枚方を通った際にあったので参拝。
町の神社って感じですね。
祭神・大鷦鷯命、進雄命、百済王。
百済王とはなんぞや?と友人に聞いた記憶。
明治時代に片埜神社に合祀されたが、戦後遷宮したとのこと。
平安時代、この場所はキジなど動物がたくさんいたそうな。
貴族たちがそれを狩り場として利用したため神社の名前の由来になっているそう。
禁野という地名は天皇の狩場としての意味だそう。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
2
0