御朱印・神社お寺の検索サイト

楽しみ方
ホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイトホトカミサポーター募集 | ホトカミ -「神社お寺とご縁をむすぶ」参拝記録投稿サイト
瑜伽山蓮台寺ではいただけません
広告

ゆがさんれんだいじ

瑜伽山蓮台寺のお参りの記録(1回目)
岡山県木見駅

投稿日:2024年06月07日(金) 00時26分23秒
2
#蓮台寺

本尊は十一面観音。鎮守のユガ権現を厄除本尊と表記する。
明治の神仏分離まで、隣の由加神社本宮と一体だった。

前に三重県を旅した時、行く先々の寺社で「ここにも参拝せねば片参りとなって伊勢神宮のご利益が半減する」などという記述を見て、うんざりした記憶がある。お伊勢参りを完全なものにするためには、全部で何か所回る必要があるのやら。

片参りや両参りといった言葉は、他でも聞いたことがある。
富士山にお参りするならば、サクヤヒメの命の父親を祀る大山(神奈川県伊勢原市)へも――だとか、その大山には山の神がいるのに対し、江ノ島(藤沢市)では海の神を祀っているので、セットで参拝するのが習わしだ――などなど。

上述した由加神社本宮によれば、この両参りという風習の発祥の地が、ここ由加山と讃岐のコンピラさまだそう。なお西大寺(岡山市東区)は、後にあちらの牛玉所権現も加わって三社参りへ発展したとする。

#瑜伽大権現 #瑜伽権現

真言という言い方はしていないが、境内の掲示物に、神号は「南無 瑜伽大権現」で、参拝時はこれを唱えよとある。
お前立ちは厄除け不動明王。パンフはこれをユガ権現の「御使隷(おんしれい)」と表現している
パンフによれば、行基が由加山でアミダ如来と薬師如来をユガ権現として祀ったのが蓮台寺の創建にあたるそうだ。
瑜伽山蓮台寺の御朱印

すてき

みんなのコメント2件)

くるくるきよせんくるくるきよせんホトカミサポーター

2024年はホトカミを通じて交流させていただき、ありがとうございました。
自分ではお参りできていない寺社の写真を拝見することが楽しみで、また、自分の投稿に「すてき」をいただいたり、コメントをいただいたり、とても楽しかったです。
コメントをいただいた時には、「友よ!」と大喜びしていました。
嬉しがりの私は、ほとんど毎日チェックしていたような気がします。
新年もどうぞよろしくお願いいたします。
(フォローしてくださっている方には同文のコメントをしていますがお許しください)
最近お見掛けしていませんがお元気でしょうか。

2024年12月31日(火) 19時22分55秒

くるくるきよせん さん


コメントありがとうございます。心配おかけしてしまったようで申し訳ありません。元気です。

ですが昨年5月以降、遠方の寺社へ参ることがほとんどなくなりました。
コロナによる社会の変化は僕の障害にピンポイントで刺さるもので、現在も少なからぬ神社が僕にとって参拝不可能なままです。それでも23年に西国巡礼が満願となり、24年4月に一の宮巡拝もキリのよい100か所となりました。僕と会ってもよいと言って下さった神仏の全員を拝めた、と受け止めています。
現在は近所の寺社にしか通っておりません。しかし、これまでに頂いた授与品や御朱印の中には、まだ写真すら撮っていないものもあります。西国霊場に関しては、自分が感じたこと考えたことをキャプションに込めて、旅行記のような体でいつか投稿したいと思います。その時は目を通していただければ幸いです。

2025年01月03日(金) 01時01分00秒
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
瑜伽山蓮台寺の投稿をもっと見る29件
コメント
お問い合わせ
瑜伽山蓮台寺ではいただけません
広告