御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
皷神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

神祇伯
2020年02月20日(木)
1339投稿

備中国賀夜郡の式内社です。御祭神は桃太郎のモデルとなった吉備津彦命さまのお后である高田姫命さまで、吉備津神社が備中国一宮に対して、二宮と伝えられています。
仲良しか!!!

皷神社の鳥居

《鳥居と社号碑》

皷神社の手水

《手水舎》
水は貯められています。

皷神社の山門

《随身門》

皷神社の建物その他

《鐘楼》

皷神社の本殿

《拝殿》

皷神社の建物その他

☆チェックポイント!!
拝殿の向拝の頂点と後ろの千鳥破風に見事な鬼瓦が!!やはり鬼退治を果たした桃太郎の奥さんですから、鬼の脅威を上手く使っているようです。

皷神社の歴史

《由緒書き》

皷神社の授与品その他

《授与品》
おみくじ、神札、お守りがよういされています。

皷神社の建物その他

神主さんが常駐しているわけではないので、御朱印は芳名帳に希望と書いておくと送ってくれます。

皷神社のお墓

《宝塔》
重要文化財に指定されています。南北朝時代の芸術を残すものです。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)

歴史

 当社は第10代崇神天皇の御代の四道将軍大吉備津彦命、御功臣遣霊彦命、県主楽楽森彦命、同御娘にして将軍御后の高田姫命を奉齋する神徳赫々たる名社である。
 主神遣霊彦命は大吉備津彦命の脇将で功に依り大井庄内五ケ所を賜った。後に神を崇め社を建て五神を合わせ祀った。延喜の制で小社に列し、祈年の国幣にあずかる。往時は5社殿あって鼓五社大明神と称した。寛永年間領主木下利当社領2石を寄進し祈願所とした。
 千原寛源勝延祖先の後を襲い木下藩主の命を受け鼓神社神主となり、明治5年神職令改正の時大井以北19箇所村の祠掌を拝命する。同年社格制定の際当国二宮の称号並びに式内18社中であるのに村社に加えられ遺憾に堪えなく意を決し、単身上京し県社昇格に昼夜奔走し、神徳顕現、同14年10月4日県社に列格される。爾後同41年9月、庄田天神社を合祀、社殿を改築、設備を充実し、境内整備等を行い壮麗な様相となる。
 昭和2年神饌所を新築し、県社昇格50年奉祝祭を盛大に執行する。昭和34年4月神社整備、本社屋根葺替正遷座奉祝祭齋行、昭和49年5月、拝殿屋根補修、神輿2基彩式、神幸用具新調、一千年奉祝祭執行、昭和62年5月拝殿瓦葺替、隋神門、荒神社拝殿屋根葺替、境内地、神池を整備し、鼓神社再建650年祭を盛大に執行した。
 当社の境内に1基の宝塔がある。花崗岩製の全高1丈3尺8寸(4、15メートル)という稀しく大きな宝塔で塔身の背面に「大勧進沙門正円・貞和2年10月2日(1345)造立之・大工妙阿」とある。建築史の時代区分からすれば、鎌倉末期に入るべき名品。昭和34年国指定重要文化財の指定を受ける。

歴史をもっと見る|
1

皷神社の基本情報

住所岡山県岡山市北区上高田3628
行き方
アクセスを詳しく見る
名称皷神社
読み方つづみじんじゃ
通称皷様
参拝時間

なし

参拝にかかる時間

15分

参拝料

なし

トイレあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神《主》高田媛命,吉備津彦命,楽楽森彦命,吉備武彦命,遣霊彦命《合》天穂日命,大名持命,太玉命
創建時代不詳
本殿入母屋造
文化財

宝塔(重要文化財)

ご由緒

 当社は第10代崇神天皇の御代の四道将軍大吉備津彦命、御功臣遣霊彦命、県主楽楽森彦命、同御娘にして将軍御后の高田姫命を奉齋する神徳赫々たる名社である。
 主神遣霊彦命は大吉備津彦命の脇将で功に依り大井庄内五ケ所を賜った。後に神を崇め社を建て五神を合わせ祀った。延喜の制で小社に列し、祈年の国幣にあずかる。往時は5社殿あって鼓五社大明神と称した。寛永年間領主木下利当社領2石を寄進し祈願所とした。
 千原寛源勝延祖先の後を襲い木下藩主の命を受け鼓神社神主となり、明治5年神職令改正の時大井以北19箇所村の祠掌を拝命する。同年社格制定の際当国二宮の称号並びに式内18社中であるのに村社に加えられ遺憾に堪えなく意を決し、単身上京し県社昇格に昼夜奔走し、神徳顕現、同14年10月4日県社に列格される。爾後同41年9月、庄田天神社を合祀、社殿を改築、設備を充実し、境内整備等を行い壮麗な様相となる。
 昭和2年神饌所を新築し、県社昇格50年奉祝祭を盛大に執行する。昭和34年4月神社整備、本社屋根葺替正遷座奉祝祭齋行、昭和49年5月、拝殿屋根補修、神輿2基彩式、神幸用具新調、一千年奉祝祭執行、昭和62年5月拝殿瓦葺替、隋神門、荒神社拝殿屋根葺替、境内地、神池を整備し、鼓神社再建650年祭を盛大に執行した。
 当社の境内に1基の宝塔がある。花崗岩製の全高1丈3尺8寸(4、15メートル)という稀しく大きな宝塔で塔身の背面に「大勧進沙門正円・貞和2年10月2日(1345)造立之・大工妙阿」とある。建築史の時代区分からすれば、鎌倉末期に入るべき名品。昭和34年国指定重要文化財の指定を受ける。

体験おみくじ御朱印お守り重要文化財祭り伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ