ひのみやじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()

![火ノ宮神社(彌彦神社境外末社)の建物その他]()
![火ノ宮神社(彌彦神社境外末社)の鳥居]()
![火ノ宮神社(彌彦神社境外末社)(新潟県)]()
投稿をもっと見る(1件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

火ノ宮神社(彌彦神社境外末社)ではいただけません
広告
新潟県のおすすめ3選🎌
広告
おすすめの投稿

惣一郎
2021年02月22日(月)
1269投稿
火ノ宮神社は、新潟県西蒲原郡弥彦村にある彌彦神社の境外末社。彌彦神社の境内入口の鳥居から伸びる参道を<神社通り>というが、鳥居からその通りを50mほど行った右手にあるホテル<四季の宿みのや>の敷地内を数十m入った、ホテルの建物の裏手にある。
由緒書によると、御祭神は加具都知大神(かぐつちのおおかみ)で火防(ひぶせ)の神。彌彦の地を火の災いから守るために平安後期の1044年に勧請したとのこと。
<四季の宿みのや>は、この周りでは大きなホテルで、エントランスの外に従業員の方が立っているため、無言で入りづらく、一声掛けて許諾を求めたところ、非常に気持ちの良い返事をもらって堂々と入ることができた。神社自体は、建物裏のやや薄暗くて、やや湿気の高そうな場所にある、やや大きめのサイズの末社。
神社入口。鳥居ではなく、ホテルの屋根付き渡り廊下のような場所が入口。進むと右手に木製の<由緒書>がある。
さらに参道を進み、建物の端に近づいてきた場所に、扁額付きの鳥居がある。
ホテル裏の、木々が茂ってちょっと薄暗い、ちょっと小高い場所に社殿がある。
末社としては立派なサイズ。扁額には、なぜか<神宮>と書いてある。
もっと読む
新潟県のおすすめ3選🎌
広告
火ノ宮神社(彌彦神社境外末社)に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0