ほうきいん|真言宗豊山派
法起院奈良県 長谷寺駅
3/20~11/30 → 8:30~17:00 ・12/1~3/19 → 9:00~16:30
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | 1 |
西国三十三所観音霊場番外札所。徳道上人が、晩年を過ごされたお寺です。
御詠歌
極楽は よそにはあらじ
わが心 おなじ蓮の
へだてやはある
(意味 極楽は、遠くにあるものではありま
せん。あなたの心の中に求めなさい。
この世に咲く蓮の花と、あの世に咲く
蓮の花はともに同じ蓮の花です。決し
て違うものではありません。)
いつも心に言い聞かせている御詠歌です。🙏
徳道上人 西国三十三所観音霊場 第8番札所
長谷寺開山。仮死状態の時、閻魔大王に"観音霊場"
をつくることを命じられますが、存命中には叶わず
大王から預かった宝印を中山寺の石窟に収めたとされています。
西国三十三所観音霊場番外札所
山号:豊山
宗派:真言宗豊山派
御本尊:徳道上人
創建:735年(天平7年)
【本堂】
【徳道上人御廟所】
いただいた御朱印です。
奈良県桜井市にある真言宗豊山派の寺院で 総本山長谷寺の境外塔頭です。
本尊は徳道上人像 西国三十三所番外札所です。
長谷寺で御朱印を拝受する際に 西国三十三所巡りの御朱印帳だったことから すぐ近くにあるからお参りどうですか と教えていただきました。
行き方まで丁寧に教えてくださったのがとても有難かったです。
長谷寺の仁王門を出て お土産屋さんが並ぶ参道を歩いていくと 急に左手に現れます。
歩いて10分かかりませんでした。
さすが札所だけあり 広くない境内ですが とても立派です。
徳道上人御廟はとても美しいもので 回りを西国三十三所のお砂踏みにしてありました。
はがきの木と書かれた多羅葉の木がありました。なんでも葉の裏に字を書くと浮かび上がってくるのだとか。郵便はがきの語源とされるそうです。太っ腹なのが 「まだ書かれていない葉を見つけた方は 葉の裏に願いごとを書いてみてください。」 と書かれていたことです。
お堂や摂社もあり じっくりお参りさせていただきました。
山門手前に看板
由緒書
趣のある山門 と石柱
境内案内図
本堂
扁額と奉納の額
長谷寺第86世加藤精一猊下お手植えの松
徳道上人御廟
西国三十三所お砂踏み 青岸渡寺
西国三十三所お砂踏み 長谷寺
西国三十三所お砂踏み 華厳寺
西国三十三所お砂踏み 法起院
はがきの木
本当は多羅葉の木
はせ庚申 青面金剛
末広稲荷大明神
馬頭観世音菩薩
弁財天堂
寺伝によれば奈良時代の天平7年(735年)に西国三十三所を創始したと伝えられている徳道がこの地で隠棲した事に始まるとされる。徳道は晩年、境内の松の木に登り法起菩薩となって遷化したと言われる。当院の名称はそれに由来する。境内には徳道の廟と伝えられる十三重石塔がある。
江戸時代前期の元禄8年(1695年)長谷寺化主の英岳僧正が寺院を再建し、長谷寺開山堂とした。
名称 | 法起院 |
---|---|
読み方 | ほうきいん |
参拝時間 | 3/20~11/30 → 8:30~17:00 ・12/1~3/19 → 9:00~16:30 |
参拝料 | 無料 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0744-47-8032 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.houkiin.or.jp/ |
ご本尊 | 徳道上人像 |
---|---|
宗旨・宗派 | 真言宗豊山派 |
ご由緒 | 寺伝によれば奈良時代の天平7年(735年)に西国三十三所を創始したと伝えられている徳道がこの地で隠棲した事に始まるとされる。徳道は晩年、境内の松の木に登り法起菩薩となって遷化したと言われる。当院の名称はそれに由来する。境内には徳道の廟と伝えられる十三重石塔がある。
|
体験 | 御朱印札所・七福神巡り |
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
5
0