いそのかみじんぐう
石上神宮へのアクセス・駐車場
住所 | 奈良県天理市布留町384 |
---|---|
行き方 | JR及び近鉄「天理駅」から徒歩約30分
|
駐車場 | 無料駐車場あり。第1駐車場/20台、第2駐車場/50台、第3駐車場/80台、第4駐車場/50台 |
近くの駅 | ◼︎JR桜井線 ◼︎近鉄天理線 ◼︎JR桜井線 ◼︎近鉄天理線 Googleマップ等で出発地からのアクセスをご確認ください。 情報提供: HeartRails Express |
---|---|
参拝時間 | 拝殿での参拝は季節により楼門の開・閉門があり、およそ午前5時30分より午後5時30分までの間は、拝殿正面でお参りができます。(開・閉門の時刻は季節により変ります。) |
参拝にかかる時間 | 約15分 |
電話番号 | 0743-62-0900 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.isonokami.jp/ |
駐車場に関する投稿
畿内二十二社の一つ石上神宮に2年振りに参拝に行って来ました。前に行った時はコロナ禍だったので参拝客は少なかったですが、今年はコロナも緩んできたせいかたくさんの参拝客で賑わっていました。駐車場から道路をわたり、境内に入るとスッーと凛とした空気に包まれます。鳥居をくぐると御神鷄様の鳴き声で出迎えてくれます。
創建は崇神天皇7年
御祭神は布都御魂大神
布留御魂大神
布都斯魂大神
古事記、日本書紀に記述される日本最古の神社の一つで、国家・国民の守護神として、健康長寿、病気平癒、除災招福、百事成就の神様として信仰されてます。
拝殿は平安時代末期の建立と考えられ、現存する最古のもので、国宝に指定さるてます。
楼門は鎌倉時代末期の1318年の建立で、重要文化財に指定。明治時代以前は上層に鐘が吊され鐘楼門とも呼ばれていた。
入り口の石標と鳥居
鳥居
御神木
楼門
拝殿
天神社由来書き
天神社
出雲建雄神社由来書き
出雲建雄神社
猿田彦神社由来書き
猿田彦神社
神域の石柱。石柱から先は立ち入り禁止になってます。
手水社
ニワトリ
ニワトリ
ニワトリさん達は餌を貰ってました。
木の上に2羽のニワトリがいました。
奈良大和路、最後は石上神宮。
神武天皇の大和平定に纏わる劒、布都御魂が祀られています。大和の神社はどこも森深くて凛とした空気があります。石上神宮も例外ではありません。禁則地から言い伝え通りの神剣が見つかるなど、歴史の重みが感じられます。
駐車場はたくさんありますが、少し離れる場合もあるので注意。
御朱印。七支刀御朱印と迷ったのですが、こちらに。前回頂いたものと同じだったので、七支刀にすればよかった。
社号標。
大鳥居。駐車場によっては鳥居の横に出る形になります。
布都御魂大神の扁額。
重要文化財の楼門です。
放し飼いのニワトリ。
摂社、出雲建雄神社。
1081年建立の現存する最古の拝殿とのこと。
楼門を内側から。
摂社の天神社と七座社。見えにくいですね。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0