御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
石上神宮ではいただけません
広告

いそのかみじんぐう

石上神宮のお参りの記録(2回目)
奈良県天理駅

投稿日:2023年08月28日(月)
参拝:2023年8月吉日
大和国山辺郡の名神大社「石上坐布留御魂神社」です。天理駅から天理教本部の施設を通り過ぎた奥にあり、高台から市内を見渡せるところに鎮座しています。
『日本書紀』にて「石上振神宮」という名前で登場しており、伊勢の神宮以外に神宮号を使った神社ということから「日本最古の神宮」とも呼ばれています。
石上神宮は物部氏が氏神社として仰いでおり、昔から鉄器や兵器を管理していたことから朝廷の軍部を預かっていました。その事蹟として鉄器の七支刀が補完されていたのは有名ですね。
石上神宮(奈良県)
《一の鳥居》
扁額には「布都御魂大神」と書かれています。
石上神宮(奈良県)
《表参道》
石上神宮の動物
《ニワトリたち》
社務所向かいの池のほとりにはニワトリたちの鶏舎があり、放し飼いにされています。いつ行っても癒される…
石上神宮(奈良県)
よく見るとニワトリたちの中でも品種が違うようで、こちらは烏骨鶏(うこっけい)ににてます。
石上神宮(奈良県)
こちらは長鳴鶏の東天紅鶏に似てます。そして1番鳴きます。
石上神宮の動物
《ニワトリ会議》
このニワトリたちも昔から故事で飼っていたわけではなく、いつ頃かに参拝者が置いていったニワトリを職員の方が飼育するようになって現在に至るそうです。
石上神宮(奈良県)
《手水舎》
柄杓ありです。
石上神宮(奈良県)
《楼門》
石上神宮(奈良県)
《拝殿》
数年前に鎮魂祭に参列したのが懐かしいです。
現在拝殿裏に本殿が建てられていますが、明治以前は本殿がなく、禁足地になっていた土地を御神体としていました。その場所が明治に発掘調査がなされ、御神体となっている剣などの鉄器が出土しました。
石上神宮(奈良県)
《拝殿内部》🙏
中央には十種神宝を枝につけた榊が置かれています。鎮魂祭にはあれに鈴とか糸のようなものをつけて振っていたような気がします。暗闇の中で行われるのでほぼ見えないです。
石上神宮(奈良県)
《旧拝殿》
石上神宮(奈良県)
《出雲武雄神社》
大和国山邉郡の式内社で、草薙剣の御霊を祀るとあります。
右手には猿田彦神社があります。
石上神宮(奈良県)
石上神宮(奈良県)
《天神社・七座社》
👁チェックポイント‼️
この末社は石上神宮の11/22に行われる鎮魂祭にとても関係が深い神社で、ここに祀られているのは鎮魂八神(+1)と呼ばれる神々です。かつて神祇官の中で八神殿で祀られていた神々でもあり、あちらでも鎮魂祭を行う際のメインで奉斎される神様でした。
鎮魂祭は宮中において1番重儀である新嘗祭の前に天皇の魂を活性化させるという大事な目的があります。この祭りを現在も行っているのは物部氏に関連した神社である島根の物部神社、新潟の弥彦神社、そして当社だけです。
石上神宮の動物
《社号碑とニワトリ》
こいつだけ群れからはぐれていましたが、おとなしくサービス精神旺盛でいい写真が撮れました。

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
石上神宮の投稿をもっと見る168件
コメント
お問い合わせ