みなみほっけじ(つぼさかでら)|真言宗|壺阪山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方南法華寺(壷阪寺)のお参りの記録一覧(2ページ目)

【西国三十三所巡礼・二巡目】
2023年9月3日
一巡目に来て以来だったかも。
今回は、西国の御朱印と、「眼」つながりで京都西山三山の一つ、楊谷寺とのコラボ朱印もいただく。
拝観受付のそばにいた茶トラに眼を奪われるひとときも。

「あぢさい回廊」の切り絵御朱印いただきました。
宗派:真言宗豊山派
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:703年(大宝3年)
なんとも蒸し蒸しする一日でした。🌤️
汗だくになりました。😵💫
大和三大観音(壺阪寺、岡寺、長谷寺)
「あぢさい回廊」。壺阪寺さんの切り絵御朱印です。5月末にお参りした際の写真を添えて部屋に飾り、暑さを乗り切りたいと思っています。🤗
いつもと違う道でご本堂へ上がっていく際、お会いしました。合掌。

「壺坂霊験記」(明治時代に作られた浄瑠璃の演目)で有名なお寺さんです。目のみえない夫とその妻。沢市とお里の夫婦愛を描いた作品です。「眼病封じ」の御朱印をいただきました。
宗派:真言宗系単立寺院
御本尊:十一面観世音菩薩
創建:703年(大宝3年)
大和三大観音 (壺阪寺・岡寺・長谷寺)
「あじさい回廊」というイベントが行われ
ています。この時期、特別御朱印いただけます。切り絵の御朱印です。
近鉄壷阪山駅
ここから奈良交通バスに乗り換えです。
壷阪山への始発は、9時45分です。いつも
少し早めに着いて、バスが来るのを待ちます。🤭
仁王門へ
歴史を感じます。
本堂外
お参り終え、ほっとしながら山々を眺めるお気に入りのイスです。🤫ウグイスの元気な鳴き声が聞こえてきます。😌
鬼さんたち
なんか微笑ましいです。
大観音
ため息出るほど大きいです!🫨
ウグイスの鳴き声が・・・
風が気持ちいいです。
色鮮やかなアジサイに囲まれて、ちょっと照れておいでの御様子です。🤭
アジサイに囲まれた仏像・・・ 圧巻です!
眼病封じの御朱印です。
運転免許更新近いのに、目がコロコロ。しっかりと祈願しました。🤭

西国三十三所、六番礼状所です。掛け軸の御朱印を頂きました。めがね👓️供養観音で供養して頂く様に置いて来ました。
掛け軸に書いて頂きました。
仁王門。
仁王像。
手水舎。
礼堂。
三重搭。
めがね供養観音。
ねがね供養して頂きます。

今日親父と一緒に行ってきました。
6年ぶりぐらいに訪れましたが、春の壷阪寺は初めてです。
以前行った時はただ大仏が多くて面白いな、ぐらいに思っていました。
今回は色々な建築物や仏像、伽藍や雛人形など見る場所が多すぎてとても楽しかったです。
桜は5分咲となっていましたが、とてもとても綺麗でしたね。
メガネ拭きを頂きました、眼病封じのお寺なので仏像にメガネがかけられています。
しかし、この規模で本堂や他のお堂の中も写真撮影OKなのは珍しいですね。
一つ一つに手を合わせ、巨大仏像や他の仏像を心ゆくまで堪能できました。
めちゃくちゃ桜が綺麗でした
本尊・十一面千手観音菩薩座像
本堂中、雛人形から本尊が見えます
境内にはたくさんの仏像が並んでいて、一つ一つじっくり見たくなります
受付付近には猫がたくさんいました
圧倒的
由緒書き
なんだか心がスッキリしました
メガネ拭き
境内にあった瀧蔵権現、壺阪の地主神だとか
猫がどーんと構えておりました
三重塔(重要文化財)
奈良県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0