はるたじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
治田神社のお参りの記録一覧

くるくるきよせん
2024年07月31日(水)
2234投稿
岡寺(龍蓋寺)のすぐお隣にある神社です。
駐車場から岡寺に向かう途中の道を右に曲がった所です。
こちらは元岡寺があった場所で 寺跡は2005年(平成17年)に「岡寺跡」として国の史跡に指定されています。
山の上ですが 立派な本殿です。
割拝殿や絵馬殿はやや新しいものですが 例祭を行っていることからも 氏子の皆様に大切にされていることが分かります。
御祭神は応神天皇・素戔嗚尊・大物主命です。
岡寺跡地にあることから 岡寺の鎮守神として 境内地に祀られていたと考えられているようです。
ご由緒によりますと 「元々は治田氏の祖神が奉祀され 文安年間(1444~1448年)に一時大国主命の和魂である大物主命を奉祀されたと古書にある。」 となっています。
石柱
遥拝所の石碑
社殿全景
由緒書
絵馬殿
拝所と鳥居
本殿
割拝殿
由緒書
向こうに岡寺
もっと読む

穏暖
2022年05月15日(日)
677投稿
明日香の旅、岡寺参拝の帰途に立ち寄りました。岡寺をでて真っすぐいくとあります。小さな神社さんで元は八幡宮だったようです。御朱印はなさそうでした。
岡寺からの参道?
こちらが本殿です。左手は拝殿ですが、その下に石段が続いていたので、そこが本当の参道だと思います。
もっと読む
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0