御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

かつらぎみとしじんじゃ

葛木御歳神社のお参りの記録(1回目)
奈良県吉野口駅

投稿日:2018年03月20日(火)
4
全国の御歳神社(歳神様)の総本宮です。
歳神様は豊作を司る神で、ここの御朱印も稲がデザインになっています。
もともと、この辺りは欠史八代がいたとされる地域で、古代に稲作が盛んに地域だったことがうかがえます。
神社は、それほど大きくはないのですが、なんだか強い「気」みたいなものを感じました。
葛木御歳神社の狛犬
葛木御歳神社の狛犬
葛木御歳神社の鳥居
葛木御歳神社の建物その他

すてき

みんなのコメント4件)

第2代天皇から第9代天皇が実在するかどうかは諸説ありますが、ひとつ面白い話を聞きました。昔の歳の考え方です。日本と言う国が馬鹿にされないために海外向けに作られたのが「日本書紀」だと言われていますが、その相手と言うのは当時中国でした。中国では「不老長寿」が重要事項でした。そこで日本は長寿国であるとしら示す為に半年を1年と数えたという説です。ですので、神武天皇は『古事記』では137歳、『日本書紀』では127歳まで生きたと記されていますが、これを半分の年齢だとしたら68歳か69歳。そしてもう一つは63歳か64歳だとしたら妥当な年齢です。ですので、こういった対中国外交の面でいえば2代から8代が後で付け加えられたかもと言うのも否定できないんですって。

2018年03月20日(火)

二倍暦のことですね。確か魏志倭人伝だったかと思いますが「倭人は暦を知らず」との記述があり、当時の天皇の異常な寿命は、そのせいと言われています。

2018年03月21日(水)

二倍歴、そんな呼び方があったんですね。「魏志倭人伝」には倭人の寿命は100から80とあったので多分二倍歴を利用したのはその後の政治的背景があったからだと解釈してます。確か「日本書紀」は持統天皇の頃に作られていたんでしたっけ? その入れ知恵は聖徳太子かな?と(苦笑)寿命が長いと言えば武内宿祢ですが、彼に関してはそれには当てはまらない年齢です。300歳とか言う年齢でしたが、末裔の方がおっしゃるには「あれな代々襲名していたから勘違いされているだけ」と。

2018年03月21日(水)

そうですね。
行司の木村庄之助みたいに何代も襲名したのかと考えいます。

2018年03月22日(木)
ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
葛木御歳神社の投稿をもっと見る26件
コメント
お問い合わせ