まつおでら|単立(松尾山真言宗)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月]()


![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺の御朱印]()

![松尾寺の御朱印]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺の建物その他]()
![松尾寺の本殿]()
![松尾寺(奈良県)]()
![松尾寺(奈良県)]()
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

松尾寺ではいただけません
広告
松尾寺の御朱印・御朱印帳
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

to_sun
2024年06月14日(金)
322投稿
【松尾山(まつおさん)松尾寺(まつおでら)】
本尊:千手千眼観世音菩薩
宗派: 真言宗醍醐派
開基:舎人親王(とねりしんのう)
松尾寺は、718(養老2)年、第40代 天武天皇の皇子・舎人親王が42歳の厄年であったためにその厄除けと「日本書紀」編纂の完成を祈願して建立したと伝わります。
日本最古の厄除霊場。
【三重塔】
【北惣門】
【寺号標】
【北惣門】
【百八つの石段】
【本堂】
国の重要文化財。
【本堂】
【鐘楼】
【梵鐘】
厄除けの鐘。
【三重塔】
【三重塔】
【十三重石塔】
【西国三十三所観音石仏群】
【柳谷観音堂】
【松尾山神社 鳥居】
【松尾山神社】
【松尾山神社 拝殿】
【本堂】
【七福神堂】
【本坊】
【厄攘】
【三重塔】
【南惣門】
【南惣門 風神】
【南惣門 雷神】
【御朱印】
もっと読む

穏暖
2023年01月05日(木)
596投稿
奈良大和、今度は松尾寺へ。駐車場から振り返るとなんとも風情がある石段と山門。山寺ですが、多くの方が参拝に来られてました。
厄除け大悲殿の御朱印。厄が落ちますように。
北惣門。提灯がなんともいい雰囲気出してます。惣門と石段もいいです。こういう感じ大好物。
松尾の霊泉。
本堂前のお飾り。すでに新年の準備万端でしょうか。
鐘楼。鐘が撞けます。
本堂です。中の参拝は祈禱の方のみだったので退散。
七福神堂。
三重塔。三重塔の裏から松尾山神社へ行けますが、そちらは別途書き込みます。
もっと読む
松尾寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(39枚)
奈良県のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

31
0