御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年5月
平群神社ではいただけません
広告
御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

おすすめの投稿

神祇伯
2021年07月05日(月)
1278投稿

大和国平群郡の式内社です。郡名の由来とする古代氏族"平群氏"の祖神を祀る神社として創建されました。
神社の裏手には平群中央公園があり、かなり広いです。

平群神社の建物その他

《鳥居と境内》

平群神社の手水

《手水舎》
ちょろちょろと水が流れています。

平群神社の建物その他

《社務所》
最近建て直したのがきれいですね。

平群神社の建物その他

《社号碑と由緒書き》
御祭神は大山祇命さまで、平群氏の氏祖とする武内宿禰さんが創建したそうです。
またあんた神社作ってんのか。

平群神社の建物その他

《神門》

平群神社(奈良県)

《おみくじ》
だけでなく…

平群神社の建物その他

《賽銭箱》
御朱印と絵馬がご用意されています。ありがたいですね。

平群神社の本殿

《本殿》🙏
👁チェックポイント‼️
平群氏は『日本書紀』に出てくる一族で、葛城氏が衰退したあとの国の軍事を担っていました。
次第に天皇家より力が強くなり始め、稚鷦鷯太子(のちの武烈天皇)と大伴金村によって失脚します。
式内社にもここを含めて3社"平群"の名を持つ神社があるので、かなり地力は強かったと見えます。

平群神社の末社

《末社》
ちなみに『延喜式』神名帳には"平群神社 五座"と記載されているのですが、大山祇命さま以外はわからないようです。

平群神社の建物その他

《納屋》
ちなみに駐車場あります。

もっと読む
投稿をもっと見る(7件)

平群神社の基本情報

住所奈良県生駒郡平群町西宮1-3-617
行き方

近鉄生駒線「平群駅」から徒歩20分

アクセスを詳しく見る
名称平群神社
読み方へぐりじんじゃ
通称西宮
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約5分

参拝料

なし

トイレなし
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし

詳細情報

ご祭神大山祇神
ご神体不詳
創建時代不詳
創始者武内宿禰命
本殿春日造
体験おみくじ絵馬御朱印祭り

Wikipediaからの引用

概要
平群神社(へぐりじんじゃ)は、奈良県生駒郡平群町西宮にある神社。式内社(大社)で、旧社格は村社。俗称は「西宮」。
歴史
歴史[編集] 創建は不詳。 延長5年(927年)成立の『延喜式』神名帳では、大和国平群郡に「平群神社五座 並大 月次新嘗」と記載され、5座が式内大社に列するとともに朝廷の月次祭・新嘗祭では幣帛に預かる旨が定められている[1]。当社を式内大社「平群神社」に比定する説は後掲の『興福寺官務牒疏』以降になるが、比定を確実とする資料は知られていない[2]。なお、平安時代中期の『和名抄』に見える地名のうちでは、当地は大和国平群郡平群郷の中心部に比定される[2]。 室町時代前期、嘉吉元年(1441年)の『興福寺官務牒疏』では「平群大明神」と記載が見え、平群氏祖神を祀る旨、神供僧・神人がいる旨が記されて...Wikipediaで続きを読む
引用元情報平群神社」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E5%B9%B3%E7%BE%A4%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=92450088

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ