ほうりゅうじ ゆめどの
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
![四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月](https://minimized.hotokami.jp/uIn3aDIzbA5rDPSyB3NI_0qo3tK8QGLWSyp46s-hq3g/s:80:80/q:20/plain/https://features.hotokami.jp/img/mie_shitennoji/202502/big.jpeg@webp)
奈良県のおすすめ2選🎌
おすすめの投稿
![れん太郎](https://minimized.hotokami.jp/klJhe-4g_0v27n8tiLBADhSmUQ6Z3-izMntujfRl87s/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240506-060603_5ysOc37qcF.png@webp)
そして東院へ。
夢殿は739年に聖徳太子を追慕するために行信によって建立されたと伝わっています。
夢殿や御本尊の救世観世音菩薩像は「隠された十字架」という本で怖いものとして扱われています。
50年前に出版された本であるにも関わらず、そのセンセーショナルな内容で広まってしまったイメージは、ネットを検索すると今でもすぐにヒットする状態です。
明治に至るまで救世観世音菩薩像を秘仏とし、法隆寺の僧侶ですら目に出来なかったこと、藤原氏が山背大兄王等の聖徳太子の一族を滅亡させたこと、藤原不比等が平城京遷都を推進したことから真実味を帯びさせてしまった節もあります。
ただ救世観世音菩薩像の現物を確認した形跡もなく、他の同じ年代に製作された仏像との比較検証等が欠落しています。
楽しく読める本ではあります…
歴史学者から猛批判を浴びましたが、広まった話は都市伝説のようになっちゃってますね(^^;)
![のぶさん](https://minimized.hotokami.jp/8cIoYNdFvH8bfbMG-VN46h8WvburMM7H-ZP6v1Dizq4/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20240512-111248_rGxiDVu2ta.jpg@webp)
聖徳太子を追慕して創立された法隆寺東院の中心建物で、著名な救世観音を本尊とし、あわせて東院の創立と再興とに尽力した行信・道詮の像を安置する。この地は太子の住居であった斑鳩宮の跡地と伝えられていたが、昭和九年以降の修理工事にともなう発掘調査で、当時の掘立柱建物数棟を発見し、そのことが確認された。また、この調査では東院創立当初の回廊や南門の規模も判明した
その創立を天平一一年(七三九)とする『法隆寺東院縁起』には多少の疑問ももたれるが、天平宝字五年(七六一)の『法隆寺東院資財帳』には夢殿以下各堂宇の記録があるから、少なくともそれ以前の建立であることはまちがいない。
堂は八角形の平面をもち、一般に八角円堂と呼ばれる。建立以来何回かの修理をうけてきたが、なかでも寛喜二年(一二三〇)の修理は大改造をともなったもの
法隆寺 夢殿の基本情報
住所 | 奈良県生駒郡斑鳩町1 法隆寺山内17 |
---|---|
行き方 | 奈良交通バス 中宮寺前停留所より徒歩7分
|
奈良県のおすすめ2選🎌
名称 | 法隆寺 夢殿 |
---|---|
読み方 | ほうりゅうじ ゆめどの |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 0745-75-2555 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 救世観音 |
---|---|
宗旨・宗派 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0