ほっけじ|光明宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方法華寺のお参りの記録一覧(2ページ目)

不退寺から歩く事10分。
大和北部八十八箇所霊場特別札所の光明宗寺院。ご本尊は十一面観音です。
「大和三門跡寺院」の一つで、光明皇后によって創建された総国分尼寺院です。
今回は訪れることが出来ませんでしたが、4月〜6月にかけて杜若が綺麗に咲く頃に庭園を開放させてくれるそうです。
閉門近くに訪れましたが、本堂では門跡様が読経をしており、どこかピリッとした雰囲気になりました。
から風呂と呼ばれる「浴室」です。
光明亭。
月ヶ瀬にあった旧東谷家の住宅を移築したものです。
鐘楼堂です。
本堂です。この中でお参りをして御朱印をいただきました。
護摩堂です。
平成16年に再築されました。

総国分尼寺の法華寺門跡さんに行ってまいりました。父であります藤原不比等邸に光明皇后が創建し、千人の垢を流すと願われたからふろや国宝の十一面さんや維摩居士など見どころが非常に多いです。
受付の方や本堂の方も「お茶もありますので、休憩所でごゆっくりされてくださいね」と仰っていただけるので、日中も暖かくなってきましたし茅葺きの休憩所で遠慮なく三杯お茶を頂きつつゆっくりと過ごさせていただきました。
無料の舗装された駐車場もありますし、車での奈良巡りの際はこちらで休憩も兼ねてお参りするのもすごくいいかと思います!
浮御堂のような護摩堂
本堂
庭園
からふろ
光月亭(休憩所)

神仏霊場めぐりの一環として。
重要文化財 鐘楼
重要文化財 本堂
国史跡名勝庭園
奈良県指定文化財 光月亭
華楽園
薬師堂
横笛堂
ご朱印 本尊十一面観音
ご朱印 文殊菩薩
ご朱印 維摩居士

奈良県巡礼者のバイブル的フリーペーパー『祈りの回廊』の巡礼企画『自分の心に向き合う旅へ 巡礼印めぐり』にて法華寺さんをお参りしました。
企画につきましては【https://hotokami.jp/forums/5/】114項をご参照ください。
塀の白い筋が五本あるのは天皇所縁の社寺にしか許されなかった高貴の証です
本堂
からふろ
光月亭
庭園
庭園のヌシ
蝋梅
見事な梅
ふきのとう
ひな人形展は撮影禁止…

大和路秀麗八十八面観音巡礼の散華を頂きに法華寺さんへ再訪致しました。
天皇陛下の御手植である植樹があり、天皇家と縁の深いお寺さんです。
本堂
護摩堂
御柳梅
散華
綺麗な書き置きのご朱印があります
奈良県のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
12
0