なんとかがみじんじゃ
南都鏡神社
奈良県 京終駅
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳 | - | ||
駐車場 | なし |
806年新薬師寺の鎮守として勧請された。
現本殿は1746年春日大社の式年遷宮の際に第三殿を譲り受け移築したものである。
拝殿
本殿
祖霊社
神像石
比賣神社
比賣神社
1月1日 歳旦祭
節分の日 節分祭
3月3日 祈年祭
春分の日 春分祭
4月25日 末社天神社例祭
4月29日 天長祭
5月10日 比売神社例祭(日にち変更される場合あり)
6月30日 大祓式
9月18日 赤穂神社例祭
秋分の日 秋分祭
10月15日 例祭(秋祭り)
11月25日 新嘗祭
12月31日 大祓式
毎月1日 月並祭
名称 | 南都鏡神社 |
---|---|
読み方 | なんとかがみじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
ホームページ | https://nantokagamijinjya.org/ |
絵馬 | あり |
ご祭神 | 天照皇大神,藤原広嗣公,地主神 |
---|---|
創建時代 | 大同元年(806) |
本殿 | 春日造 |
文化財 | 【市指定文化財】本殿 |
ご由緒 | 社伝には遣唐使発遣の祈祷所であった当地に平城天皇即位の大同元年(806年)新薬師寺鎮守として創祠されました。 |
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
10
0