さきじんじゃ
佐紀神社(亀畑)
奈良県 大和西大寺駅
白鳳3年(674年)創建、延喜式神名帳に記載のある古社。
池を挟んで西側に同名の神社があるが、そちらは江戸時代に分祠された社と伝わる。
承和2年(835年)創建された超昇寺(現在は廃寺)の鎮守社となる。
拝殿
大和国添下郡の式内社です。論社として挙げられる同盟社が池の向かい側にあります。戦国時代に焼失して再建されましたが、社地が小さくなったらしいです。
《鳥居》
《由緒書き》
《手水舎》
枯れています。
《表参道》
《拝殿》
《本殿》
《社務所》
☆チェックポイント!!
…でもなんでもないんですが、なぜか境内に片方私服、片方胴着の"外国人"がなんか駄弁ってました。
この人たち何者…?
《末社》
《弁財天小祠》
10
0