ざこうにょらいじ(もとぜんこうじ)|天台宗
座光如来寺(元善光寺)のお参りの記録一覧
【定額山(じょうがくさん)元善光寺(もとぜんこうじ)】
本尊:善光寺如来
宗派:天台宗
開基:本多(本田)善光
元善光寺は、長野県飯田市坐光寺にある。元善光寺と名付けられる前は坐光寺(ざこうじ)と呼ばれ、地名にその名を残している。602(推古天皇10)年、この地の住人本多(本田)善光が難波の堀江(大阪市)で一光三尊(善光寺如来)の本尊を見つけて持ち帰り、自宅の臼の上に安置したところ臼が光輝いたことからここを「坐光寺」としたことがはじまりとされる。
「一度詣れよ元善光寺、善光寺だけでは片詣り」と歌われ、元善光寺と善光寺の両方を参ることで、さらにご利益があるとお聞きし、善光寺さんの前にお参りしました。
【本堂】
【寺号標】
【参道石段】
【山門】
【本堂】
【手水舎】
【本堂】
【本堂 扁額】
【お戒壇巡り入口】
【鐘楼】
【延命親子地蔵】
【宝物殿】
【稲荷閣】
【客殿】
【客殿】
【矢場】
【御朱印】
一度詣れよ 元善光寺
善光寺だけでは 片参り
この度、百観音巡礼無事に終わり、報告と御礼を申し上げたく、お参りしました。
元善光寺さんは、今から約1400年前、本多(本田)善光[ほんだよしみつ]公によって開かれました。彼は信州麻績の里(現在の飯田市座光寺)の住人でした。国史に従って都に上がり、難波の堀江で捨てられていた"一光三尊"の如来を見つけ、背に負い古里にお連れし、浄めた𦥑の上に祀りました。すると、𦥑から光明がさして光り輝いたそうです。こちらのお寺さんの名前の由来です。
その後、御本尊は長野市に遷されます。なので、
元善光寺さん(もともとは、こちらに御本尊がおられたので)と呼ばれています。
山号:定額山
宗派:天台宗
御本尊:善光寺如来
創建:伝 602年(推古天皇2年)
開基:伝 本多(本田)善光
ご本堂
お戒壇めぐりさせていただけます。
境内にお地蔵さまが・・・。和みます。
コスモスがひっそりと。
"一光三尊像" 日本最古の仏像 善光公が拾い上げなければ、今の善光寺さんはなかったのでしょうね。学ぶことが多く、正直消化しきれてないわけですが、精進したいと思いました。😌
名勝天竜峡が人気の観光地、長野県飯田市の元善光寺です。
入り口の駐車場からは、かなり急な階段を登って山門に向かいます。階段が負担な方は、バス駐車場の脇の細い道を登ると、少々狭いですが駐車場もありました。
涼しげなビー玉の手水があったり、今の季節のお花の百合やひまわりのお線香がありました。
「先祖代々供養」の文字が出てくる御線香「仏現香」で参拝して来ました。
飯田市「たかどやモーモー」、信州名物の馬刺し
信州牛のローストビーフ
通常の御朱印と梵字の御朱印(左)。梵字で御本尊様を表しているそうです。上が阿弥陀如来様、右下が観音菩薩様、左下が勢至菩薩様。表しているそうです。
御本堂
飯田市「田口農園」でさくらんぼ狩りもして来ました。
途中の道の駅で買った「南信州フローズンシャインマスカット」も暑い日には最高のお供でした。
飯田で人気の「いと忠」の巣ごもりをお土産に購入。
こちらも飯田で人気の「田月」の赤飯饅頭。甘さ控えめでそのままでも美味しいですが、温めてなおして美味しくいただきました。
遠い昔に数回、お正月の初詣に2回、でもお戒壇巡りはした事ない!今回は是非!と言う事でやって参りました。
あれ〰こんなに人が多かったっけ?御朱印の種類も増えている。
何年先かわからないけれど、リニアの駅が近くにできるとのこと。そうすれば、もっと参拝者が増えて、社殿の修復が進むといいなぁと思いました。
山門
左は的場
おっ!屋根の上にいた!ちょっと欠けている。
本堂
手水はキラキラ光ピー玉。
子供がビー玉をすくいたくて、駄々こねてました。わかる😀
鐘楼
ヒビがあって普段突けません。大晦日には除夜の鐘を突きます
鐘の下に敷き詰められています。
近くの御朱印紹介がありました。
2本に分かれて上部でくっついている、縁結びの松
何処がくっついているのかな?
さてお戒壇巡りに行きましょう。
混まないように、砂時計をひっくり返して入り、次の人は砂が落ちてから入ります。
入り口は明るい。中は真っ暗。
無事開運の錠前に触れました✌️
駐車場に向かう途中にザァザァと凄い音を立てて流れている川がありました。
段差がついていて、水の流れが勢いよくなっています。
舞台桜?
次回のお楽しみにします。
去年初めて元善光寺を訪れてその時は参拝とお戒壇巡りをしてその時御朱印を頂かず境内の写真を撮るのを忘れてしまったので今年になって御朱印を頂くのと写真撮影をするべく再度訪れました。
阿弥陀如来(中央)、観世音菩薩(右側)勢至菩薩(左側)の三尊が一つの船形光背の中にいることから一光三尊のご本尊といわれています。
地元の有名なお寺といえばという事で元善光寺へ。
寺院の御朱印は元善光寺の御朱印帳にと思い、御朱印帳と御朱印2種を頂きました。
春晴れの暖かい日差しもあったため、子供達には初となるお戒壇巡りも。
真っ暗な中、錠をしっかりと触ってご本尊様のご縁を授かってきました。
昔と違って天井が高くなり(地面を掘って深くした結果だそう)壁には板が貼られ、手摺りがつき、ある意味非常に歩きやすかなっててビックリ。
自分が子供の頃は壁は漆喰の様な質感で、手すりではなく、お堂の土台?らしきゴツい木があって、そこを手探りで、ひんやりとした空間を歩いた記憶があります。
目を開けているのか閉じているのかわからないくらいの暗闇は今も健在でした。
信州飯田の元善光寺さんを参拝🙏
善光寺だけの参拝は片詣りと言われています。
元善光寺(座光如来寺)は名前の由来となっている本多義光公の誕生地です。
戒壇巡りもしてきました👀😃
ホント真っ暗!少し位光が漏れてるのかと思っていましたが‥真っ暗の中でお経が聞こえてきて少し恐怖を感じました🙏😱
元善光寺さん御朱印
階段を登って山門。
元善光寺宝物について
お釈迦様のお弟子様。
おびんずるさま。
お庭に可愛いお地蔵様
手水の底にビー玉が。
太陽の光でキラキラ✨
今年は七年毎の御開帳のが年。去年の御開帳が延期で今年でした。
回向柱。回向柱正面と御朱印。後は本堂。
回向柱
回向柱
回向柱
矢場もありました。
鐘にはひびが入っているのでお正月しかついていないそう
御影。
長野市善光寺は御開帳で参拝しましたが、こちらは参拝してなかったので本日参拝!無事両詣になりました。長野市善光寺ほど大きくありませんが善光寺発祥の地としてとても見応えがあります。戒壇巡りも無料で可能です。
元善光寺御朱印
元善光寺御朱印帳表面
元善光寺御朱印帳裏面
お土産
舞台桜
舞台桜看板
舞台桜
本堂
本堂から山門
回向柱、御開帳は終了
本堂
JRさわやかウォーキングで参拝いたしました。六善光寺を巡るスタートとして相応しいです。
回向柱は混雑ありませんでしたが…
本堂には多くの参拝客
戒壇めぐりが無料!
直書きしていただきました♪
書き置きのカラー版も頂戴しました
長野県のおすすめ2選🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
26
0