まつもとじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
松本神社ではいただけません
広告
松本神社について
御朱印は例大祭の時に書置きをいただけます。
長野県のおすすめ2選🍁
広告
おすすめの投稿
ぱん吉🍀
2024年09月24日(火)
1079投稿
秋の旅③長野『松本神社』
歴史を感じながらの参拝(๑•̀ㅂ•́)و✧
御朱印の拝受は特別な時だけらしく残念ですが、暘谷水神さまが祀られる境内脇にある井戸(松本城下町湧水群のひとつ)の冷たい湧水をいただけるのが嬉しい♪
狛犬さんは頭が大きめで個性的(♡v♡)
現在の松本神社は、明石城の城内にあった暘谷霊社を戸田氏(戸田松平家)が藩主になる際に松本城北側に遷座した五社(御祭神五柱)と呼ばれる神社が始まり。松本城の鎮守社は城の西北隅に先に鎮座されていた若宮八幡宮で、その御社殿を五社境内に移築し合祀してから松本神社と称するようになったらしい、、なんだか複雑。
お寺みたいな雰囲気😌
鳥居の内側からの門と手水舎
頭の大きな狛犬さん🥰
なんだかライオン風
松本神社🙏
石灯籠はキノコみたい🍄🟫
御本殿の屋根がチラリ
若宮八幡宮🙏
大きなイガ栗がゴロゴロ🌰
西門
松本神社前井戸
冷たい湧き水をゴクゴク😄
暘谷水神様がお祀りされている
道の向こうに見える松本城
もっと読む
投稿をもっと見る(33件)
名称 | 松本神社 |
---|---|
読み方 | まつもとじんじゃ |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
詳細情報
Wikipediaからの引用
概要 | 松本神社(まつもとじんじゃ)は、長野県松本市丸の内にあり、松本城の北隣に鎮座する神社。地元では「ごしゃ(五社)」と呼ばれている。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 五社[編集] 松本の領主だった戸田氏(戸田松平家)は寛永10年(1633年)に明石に転封されたが、寛永13年(1636年)に藩主の戸田光重が伯父の永兼を祀るために明石城の城内に新宮と称する社を設けた[1]。この新宮は元禄11年(1698年)に暘谷霊社と名を変え、享保11年(1726年)に戸田氏が松本に再入部した際に光慈によって移された[1]。 その後、永兼(暘谷)に加えて、寛政9年(1797年)に光行によって遠祖一色兵部少輔(片宮)と戸田宗光(今宮、今宮八幡宮)が合祀され、天保2年(1831年)光年によって松平康長(洪武)と正室松姫(淑愼)が合祀され、以上の五柱を祀ること...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] JR東日本・アルピコ交通(通称・松本電鉄) 松本駅 徒歩25分 松本駅お城口よりアルピコ交通(通称・松本電鉄バス)「タウンスニーカー」北コースで「池上百竹亭」停留所下車 |
引用元情報 | 「松本神社」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E7%A5%9E%E7%A4%BE&oldid=101504404 |
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年11月18日(月)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
長野県のおすすめ2選🍁
広告
松本神社に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
6
0