ぜんこうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
善光寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年04月26日(金)
参拝:2024年4月吉日
朝事に参加できたので 御本尊である一光三尊阿弥陀如来像が納められた瑠璃壇【るりだん】と厨子【ずし】を垣間見ることができました
法要は天台宗と浄土宗の順に二座行われ 天台宗の厨子を開ける時のドキドキや その作法に見とれました 浄土宗の時は 瑠璃壇の前に鳳凰と龍の二枚の金襴の戸張がするすると上がっていく様子が厳かでそれと同時に祈願をお願いしてる私達が 内々陣に上がることを許され 僧侶の方と並んでお参りで来た事はありがたかったです
改めて 遠くとも一度は詣れ善光寺 行けたことに感謝です!!
法要は天台宗と浄土宗の順に二座行われ 天台宗の厨子を開ける時のドキドキや その作法に見とれました 浄土宗の時は 瑠璃壇の前に鳳凰と龍の二枚の金襴の戸張がするすると上がっていく様子が厳かでそれと同時に祈願をお願いしてる私達が 内々陣に上がることを許され 僧侶の方と並んでお参りで来た事はありがたかったです
改めて 遠くとも一度は詣れ善光寺 行けたことに感謝です!!
各お堂を参拝された方にのみお授けする、限定の御朱印です 本堂
各お堂を参拝された方にのみお授けする、限定の御朱印です 経堂
各お堂を参拝された方にのみお授けする、限定の御朱印です 仁王門
こぶしが満開でした
朝の善光寺
朝事参加の時 ガイドさんが 今の時間が人が居ないので是非 撮ってくださいとの事
本堂横の桜が満開でした
これも朝事参加の時 今なら人がいませんよーと教えていただき撮りました
山門上から本堂
山門上から仲見世通り
仁王門の吽形像 善光寺のお二人はバランスがとれていてほれぼれします
仁王門の阿行像 この迫力は絶対見るべき仁王像だと思います
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。