ぜんこうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

善光寺ではいただけません
広告
善光寺のお参りの記録(2回目)
投稿日:2023年09月24日(日)
参拝:2023年9月吉日
善光寺さんは、"一光三尊阿弥陀如来"を御本尊とするお寺さんです。"一光三尊"とは、一つの光背の中に三尊が配置される様式で、"善光寺式阿弥陀三尊像"ともいいます。中央に、阿弥陀如来、両脇に観世音菩薩と勢至菩薩がおられます。絶対秘仏です。
"善光寺縁起"によると、インドから朝鮮半島百済に渡り、仏教伝来の折に日本に来られた"日本最古"の仏像です。
仏教が日本に渡って来る際、仏教推進派(蘇我氏)と仏教反対派(物部氏)の真二つに分かれていました。論争最中、物部氏によってこの仏像は、難波の堀江に打ち捨てられます。
その仏像を拾い上げ、自分の古里に運んだのが、当時信濃の国史の共として都にいた本多(本田)善光さん。彼は、家の"𦥑"の上にお祀りしたいといいます。なので、後にお寺さんになるわけですが、名前は"座光寺"さん。今の元善光寺さんです。
そう、つまり仏像は、後に信州に遷され善光寺さんにおられるわけです。
日本最古の仏像が祀られている善光寺さん。無宗派ですが、大勧進(天台宗)と大本願(浄土宗)二つのお寺さんが守っています。
今回、"お朝事"から参加。"お数珠ちょうだい"いただけるご縁いただきました。
山号:定額山
宗派:無宗派
御本尊:一光三尊阿弥陀如来
創建:伝 644年(皇極天皇3年)
開基:伝 皇極天皇
"善光寺縁起"によると、インドから朝鮮半島百済に渡り、仏教伝来の折に日本に来られた"日本最古"の仏像です。
仏教が日本に渡って来る際、仏教推進派(蘇我氏)と仏教反対派(物部氏)の真二つに分かれていました。論争最中、物部氏によってこの仏像は、難波の堀江に打ち捨てられます。
その仏像を拾い上げ、自分の古里に運んだのが、当時信濃の国史の共として都にいた本多(本田)善光さん。彼は、家の"𦥑"の上にお祀りしたいといいます。なので、後にお寺さんになるわけですが、名前は"座光寺"さん。今の元善光寺さんです。
そう、つまり仏像は、後に信州に遷され善光寺さんにおられるわけです。
日本最古の仏像が祀られている善光寺さん。無宗派ですが、大勧進(天台宗)と大本願(浄土宗)二つのお寺さんが守っています。
今回、"お朝事"から参加。"お数珠ちょうだい"いただけるご縁いただきました。
山号:定額山
宗派:無宗派
御本尊:一光三尊阿弥陀如来
創建:伝 644年(皇極天皇3年)
開基:伝 皇極天皇
秋バージョン 特別御朱印いただきました。🙌
いただいた御朱印です。
今回は、2枚の特別御朱印いただきました。
ご本堂
厄落としていただきました。🤭
厄落としていただきました。🤭
山門
朝からたくさんの方がお参りに来ています。
朝からたくさんの方がお参りに来ています。
ご本堂
二年振りの参拝となりました✨。前回は、特別御開帳の年。御開帳期間過ぎて、
お参りしました。当時は、人が集まる場所まだ避けていました。
二年振りの参拝となりました✨。前回は、特別御開帳の年。御開帳期間過ぎて、
お参りしました。当時は、人が集まる場所まだ避けていました。
二年前には気が付きませんでしたが、大きな釜が。
輪廻塔
もちろん回しました。🙌
もちろん回しました。🙌
二年前、御開帳の際のこと思い出します。😌
でっかい!
蘇我氏とともに、仏教推進派でしたからね。
ご本堂横
工事していました。
工事していました。
すてき
投稿者のプロフィール

沙羅双樹の花428投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。