御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【プレミアム御朱印検索公開】サポーター限定
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月四天王寺聖徳太子1400年限定切り絵御朱印大バナー2024年12月
日光東照宮ではいただけません
広告

にっこうとうしょうぐう

日光東照宮
栃木県 東武日光駅

4月1日 ~ 10月31日(午前9時より午後5時まで)
11月1日 ~ 3月31日(午前9時より午後4時まで)
  ※尚、各期間とも受付は閉門30分前に終了。

御朱印について御朱印
あり

真ん中に日光東照宮と書かれ、右上に葵紋、真ん中に社印が押された御朱印です。 葵紋は徳川家の家紋です…

限定
-
御朱印帳にお書き入れ
あり
御朱印帳
あり
パーキング
駐車場
あり

有料駐車場あり。普通車200台分。

日光東照宮について

観光客からも大人気、世界遺産・東照宮


日光東照宮は、1999年に世界遺産に登録され、日本人のみならず、外国人観光客からも大きな人気を誇っています。
年間参拝客は180万人を超え、京都・奈良の社寺に次ぐ観光地としても有名です。

徳川家康をまつる日光東照宮


誰もが一度は名前を聞いたことのある日光東照宮。
全国にある東照宮の総本宮です。
東照宮には、徳川家康を神様とした東照大権現がまつられています。

おすすめの投稿

ともか
ともか
2024年11月26日(火)
213投稿

日光東照宮に行ってきました!!
紅葉がとっても綺麗でした🍁
どの建物も金箔で本当に豪華…!😳

日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)

日光といえばこちらの「三猿」。
「見ざる、言わざる、聞かざる」という教えを象徴しており、幼少期に悪いことをせず、良いことだけを受け入れて成長してほしいという教育的な意味が込められています。
また、左から右にかけて猿の一生を表しています。

日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)

眠り猫💤

もっと読む
☀️太陽を探して☀️
☀️太陽を探して☀️
2022年11月03日(木)
282投稿

家康公の幼少期は人質生活🥲
父と祖父は暗殺されており
いつ寝首をかかれてもおかしくない青年期😂
軍事同盟した信長公には対等に扱ってもらえず
相手の都合に合わせる日々😅
危険察知能力は誰よりも研ぎ澄まされ臆病者になり
忍耐強くもなったはず。
相手とのコミュニケーションバランスは
誰よりも敏感になったのではないでしょうか。

だったからこそ家臣の意見を広く取り入れ
仇敵武田家臣団の多くを召し抱え
戦国最強の赤備えを継承する事が出来ました🔥
戦の戦略や戦術のノウハウを取り入れて
更にパワーアップ💪
旧北条家臣団も吸収し、敵だった相手を許してしまう
器の大きさ。
あくまでも信長公や秀吉公の敵であって
家康公の敵ではなかったのです。

そして信長公や秀吉公とは違い質素倹約に努め
独断専行にならなかった事で見事に天下を平定 🌈
世間知らずの公家は「禁中並びに公家諸法度」で黙らせ
荒くれヤンキー共を「五箇条の御誓文」で平伏せ
「参勤交代」では各藩の財政出費を促し
老中合議制により将軍独裁政治にならぬようにしました

歴代将軍が平和維持に全力で集中する事が出来た
日本史上最高傑作の統治システムといっても過言ではないでしょう。

征夷大将軍になり、豊臣家を滅亡に追い込んだ際は
強引過ぎた所もありましたが
苦労育ちの家康公と知っていたからこそ
皆が支え知恵を出し合い、家康のおじきが築く
世の中を望んだのではないでしょうか。
信長公の様に独断で天下を平定するのは無理と悟り
独断先行にならず、敵を許して味方にし
耳を傾け意見を聞き沢山の武士から支持を得る🙋‍♂️
人の上に立つ才能ありありですね⭕️

だからこそ人生最後に神様から最高のプレゼント🎁
世界的に稀な260年泰平の世が続きました。

現在日本は戦後77年目を迎えました。
民主主義国家になり、イギリスを見習って
議員内閣制を採用しております。
果たしてこの統治システムで260年を越える事が
出来るでしょうか?

長きに渡り安定した平和統治システムを皆んなで考え
それを採用し、自己中にならなかった
徳川家康公の偉大さを改めて痛感し
器の大きさに感服させられました🙇‍♂️

苦労育ちの家康公
これじゃー徳川家しか勝たん‼️
きっと空から東照大権現様が見守っている事でしょう🌈

日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮の感染症対策
日光東照宮の建物その他
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮の芸術
日光東照宮(栃木県)
日光東照宮(栃木県)
もっと読む
投稿をもっと見る(383件)

例祭・神事

1月1日  歳旦祭
2月3日  節分祭
2月11日  紀元祭
2月17日  祈年祭
5月3日  栗石返奉告祭
5月17日  春季例大祭・神事流鏑馬
5月18日  渡御祭「百物揃千人武者行列」
6月30日  大祓式(水無月大祓)
10月16日 神事流鏑馬
10月17日 秋季祭・渡御祭「百物揃千人武者行列」
11月26日 新嘗祭
12月20日 御煤払祭
12月31日 大祓式(師走大祓)、除夜際

例祭・神事をもっと見る|
1

歴史

日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。家康公は、天文(てんぶん)11年(1542)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)でご誕生になり、幼少より苦労を重ね戦国乱世を平定され、幕藩体制を確立されました。そして、世の中に秩序と組織を形成し、学問を勧め産業を興し、江戸時代260年間にわたる平和と文化の礎を築き、近代日本の発展に多大な貢献をされました。
 家康公は、元和2年4月17日駿府城(静岡県静岡市)で75歳の生涯を終えられ、直ちに久能山に神葬されました。そして御遺言により、一年後の元和3年4月15日、久能山より現在の地に移されおまつりされました。正遷宮は、同年4月17日二代将軍秀忠公をはじめ公武参列のもと厳粛に行われ、ここに東照社として鎮座しました。その後正保(しょうほ)2年(1645)宮号を賜り、東照宮と呼ばれるようになりました。
 尚、現在のおもな社殿群は、三代将軍家光公によって、寛永(かんえい)13年(1636)に造替されたものです。

歴史をもっと見る|
18

日光東照宮の基本情報

住所栃木県日光市山内2301
行き方

1.電車でのアクセス
  浅草 ~ 東武日光(特急けごん) : 所要時間 約1時間50分
  浅草 ~ 下今市~東武日光(特急きぬ+各駅停車) : 所要時間 約1時間50分
  浅草 ~ 東武日光(東武鉄道快速) : 所要時間 約2時間5分
  新宿 ~ 東武日光(JR特急日光) : 所要時間 約2時間
  宇都宮 ~ 日光(JR日光線) : 所要時間 約45分

2.車でのアクセス
  東北自動車道宇都宮ICから日光宇都宮道路を経て、日光ICで下りる。
  日光ICから2km。

アクセスを詳しく見る
名称日光東照宮
読み方にっこうとうしょうぐう
参拝時間

4月1日 ~ 10月31日(午前9時より午後5時まで)
11月1日 ~ 3月31日(午前9時より午後4時まで)
  ※尚、各期間とも受付は閉門30分前に終了。

参拝料

日光東照宮単独拝観券 : 大人・高校生 1,300円   小・中学生 450円

トイレあり
御朱印あり

真ん中に日光東照宮と書かれ、右上に葵紋、真ん中に社印が押された御朱印です。
葵紋は徳川家の家紋です。日光東照宮は徳川家康公をお祀りされています。
東照宮奥宮と、境内にある輪王寺薬師堂の御朱印もいただけます。

限定御朱印なし
御朱印帳あり
電話番号0288-54-0560
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.toshogu.jp/
おみくじあり
お守りあり
絵馬あり

巡礼の詳細情報

全国東照宮連合会

第1番

詳細情報

ご祭神《主》徳川家康公
《相》豊臣秀吉公,源頼朝卿
創建時代元和(げんな)3年(1617)
創始者徳川秀忠
本殿権現造
文化財

国宝(8棟)
本殿、石の間及び拝殿(1棟)(附 銅箱入供養具9箇、旧妻戸2枚、箱入大工道具一具)
正面及び背面唐門 2棟
東西透塀 2棟
陽明門 1棟(附 旧天井板2枚)
東西回廊 2棟(附 潜門)
重要文化財(34棟)
(*)印の2棟は東照宮と輪王寺のいずれに帰属するか未決着である
上社務所(祈祷殿)
神楽殿
神輿舎
鐘楼(附 銅鐘)
鼓楼
(*)本地堂
(*)経蔵(輪蔵)
上神庫
中神庫
下神庫
水屋(附 手水鉢石)
神厩
表門(附 簓子塀)
五重塔
石鳥居
坂下門
奥社宝塔(銅製)(附 銅製華瓶・燭台・香炉)
奥社唐門(銅製)(附 銅製狛犬2躯)
奥社石玉垣
奥社拝殿(附 銅箱入供養具9箇)
奥社銅神庫
奥社鳥居(銅製)
奥社石柵
(奥社の附 石狛犬2躯)
仮殿本殿、相之間、拝殿(1棟)
仮殿唐門
仮殿掖門及び透塀 2棟
仮殿鳥居(銅製)
仮殿鐘楼
(仮殿の附 石燈籠2基)
御旅所本殿(附 石舞台、東遊再興記石碑)
御旅所拝殿
御旅所神饌所
(御旅所の附 渡廊)
旧奥社唐門(石造)
旧奥社鳥居(石造)
旧奥社唐門と旧奥社鳥居の2棟は、17世紀半ばの地震で倒壊した後、山中に埋められ、銅製の鳥居と門に建て替えられた。その後、1967年に発掘され、東照宮宝物館脇に復元・再建された。
(以下は「附」(つけたり)指定物件)
参道(石鳥居以内)
鐘舎(附 銅鐘)(鐘楼前)
燈台(鐘楼前、蓮燈籠)
燈台穂屋(附 銅燈籠)(鼓楼前、回転燈籠)
燈台穂屋(附 銅燈籠)(鼓楼前、釣燈籠)
銅神庫
渡廊(陽明門東方回廊の東)
銅庫門(附 板塀)
非常門(附 銅板塀)(中神庫北方)
鳥居(銅製)(水盤舎前)
内番所
西浄
東通用御門(下神庫東方)
石柵(陽明門前、鐘楼・鼓楼前、非常門脇、表門前、五重塔周囲)
銅燈籠16基
鉄燈籠2基
石燈籠104基
国宝
太刀 銘助真(附:打刀拵)(日光助真)
太刀 銘国宗(附:糸巻太刀拵)
重要文化財
南蛮胴具足
紙本著色東照宮縁起 画狩野探幽筆 5巻
剣 銘久国弘安三年三月日(附:金銅宝剣拵)
小文地葵紋付胴服
太刀 銘一(福岡一文字)(附:糸巻太刀拵)
太刀 銘吉房(附:糸巻太刀拵)
短刀 無銘 伝行光作(附:白鮫柄合口拵)
南蛮胴具足
脇指 銘備前国住長船勝光宗光備中於草壁作 文明十九年二月吉日(附:小サ刀拵)
寛永諸家系図伝(真名本) 186冊
蒔絵箱入紙本墨書東照社縁起 3巻 上巻後水尾天皇宸翰
渾天儀 寛文十年酒井忠直奉納(銅製)(附:寛文九年石原信由渾天儀倭字解写)

ご由緒

日光東照宮は、元和(げんな)3年(1617)徳川初代将軍徳川家康公を御祭神におまつりした神社です。家康公は、天文(てんぶん)11年(1542)12月26日三河国岡崎城(愛知県岡崎市)でご誕生になり、幼少より苦労を重ね戦国乱世を平定され、幕藩体制を確立されました。そして、世の中に秩序と組織を形成し、学問を勧め産業を興し、江戸時代260年間にわたる平和と文化の礎を築き、近代日本の発展に多大な貢献をされました。
 家康公は、元和2年4月17日駿府城(静岡県静岡市)で75歳の生涯を終えられ、直ちに久能山に神葬されました。そして御遺言により、一年後の元和3年4月15日、久能山より現在の地に移されおまつりされました。正遷宮は、同年4月17日二代将軍秀忠公をはじめ公武参列のもと厳粛に行われ、ここに東照社として鎮座しました。その後正保(しょうほ)2年(1645)宮号を賜り、東照宮と呼ばれるようになりました。
 尚、現在のおもな社殿群は、三代将軍家光公によって、寛永(かんえい)13年(1636)に造替されたものです。

体験世界遺産御朱印国宝重要文化財武将・サムライ

Wikipediaからの引用

概要
日光東照宮(にっこうとうしょうぐう)は、栃木県日光市にある神社。江戸幕府初代将軍・徳川家康を神格化した東照大権現(とうしょうだいごんげん)を主祭神として祀る、日本全国の東照宮の総本社的存在である。また久能山東照宮・上野東照宮と共に三大東照宮の一つに数えられる。正式名称は地名などを冠称しない「東照宮」であるが、他の東照宮との区別のために「日光東照宮」とも呼ばれ、東照宮の公式サイトにも「日光東照宮」と記載されている。 隣接する仏教寺院の輪王寺は、勝道による日光山開山を奈良時代の天平神護2年(766年)とする。その後、関東地方の霊場として尊崇を集め、鎌倉幕府創始者の源頼朝からも寄進を受けた。頼朝は、母方の熱田大宮司家の出身者を別当に据えて以来、鎌倉幕府、関東公方、後北条氏の歴代を通じて、東国の宗教的権威となっていた。こうした歴史を背景に、徳川氏は東照宮を造営したと考えられる。 輪王寺、日光二荒山神社を含めた二社一寺は「日光の社寺」としてユネスコ世界文化遺産に登録されている。JR日光駅、東武日光駅にかけて門前町が形成され、参拝者や外国人を含む観光客が多く訪れる。
歴史
歴史[編集] 江戸時代の元和2年4月17日(1616年6月1日)、徳川家康は駿府(現在の静岡市)で死去した。遺命によって遺骸は直ちに駿河国の久能山に葬られ、同年中に久能山東照宮の完成を見たが、翌・元和3年(1617年)に二代将軍秀忠が天海僧正に命じ下野国日光に改葬されることとなった[1]。 家康が日光に祀られることになったのは、家康本人の遺言からである。金地院崇伝の日記である『本光国師日記』には「遺体は久能山に納め、(中略)一周忌が過ぎたならば、日光山に小さな堂を建てて勧請し、神として祀ること。そして、八州[注釈 1]の鎮守となろう」と残されている。家康が目指した「八州の鎮守」とは、日本...Wikipediaで続きを読む
アクセス
交通アクセス[編集] 鉄道 東武日光線・東武日光駅、JR日光線・日光駅 駅から東武バス日光の中禅寺温泉・湯元温泉方面、奥細尾行きおよび「世界遺産めぐり循環バス」を利用し、西参道下車。 関東自動車の一般路線バス・JR宇都宮駅 - 東武駅前~日光駅前(JR・東武)~日光東照宮行きに乗車、終点で下車となる。日光駅の各2停留所は、駅前に乗り入れず、駅そばの国道119号上のバス停からの利用となる。東武バス日光・関東自動車も「totra」や「Suica」など交通系ICカードが利用可能。 わたらせ渓谷鉄道通洞駅・足尾駅・間藤駅から日光市営バス足尾JR日光駅線「JR日光駅行き」に乗車、日光総合会館前下...Wikipediaで続きを読む
引用元情報日光東照宮」『ウィキペディア日本語版』。
この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E6%97%A5%E5%85%89%E6%9D%B1%E7%85%A7%E5%AE%AE&oldid=102418842
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
新 たのしい御朱印検索公開!

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ