御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
釣石神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年09月12日(火)
参拝:2023年5月吉日
宮城県石巻市北上に在る神社、宮城県沖地震、東日本大震災でも落ちる事の無い巨大な石がある事から受験に落ちない、試験、受験に合格のゲン担ぎに多くの人が訪れる神社、パワースポット、御朱印集め等の方にはおすすめです、近くの半島をドライブすれば景色が中々です、由緒等引用用いて調べて見ました、追波地区は元来「舘ヶ崎」と称されていました。その奥地の国有林鷹ノ巣山のうち産土沢と称する山上に祀られていましたが、里人の便宜よく北上川沿いへの移動により、元和4年(1618年)現在地に遷宮したと伝えられています。明治初期、崖の中腹から突き出た周囲14メートルもの巨石があったことから、「釣山」から現在の「釣石」へ改められました。氏子の奉仕活動として、毎年12月第2日曜日、北上川に自生しているヨシを刈り4.5㍍「ヨシ合格」のヨシ輪が製作されます。主祭神 天児屋根命
社務所ではオリジナル御朱印帳、御守り、お札取り扱ってます、御朱印は直書きで頂けます。
社務所ではオリジナル御朱印帳、御守り、お札取り扱ってます、御朱印は直書きで頂けます。
すてき
投稿者のプロフィール
![japan-welder-A-Kさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/Axgy0Bak9-hHdp3A95uNAY1-qD_3An4Ddq-93cUhT58/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20241119-045001_4HTo5o0xrm.jpg@webp)
japan-wel…413投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。