御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
投稿をもっと見る(6件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
折石神社ではいただけません
広告
おすすめの投稿
マサ
2025年01月27日(月)
215投稿
小泉熊野神社の次に柴田町の折石神社を参拝しました。 神社名は(さくせきじんじゃ)と読みます。 御朱印は、鳥居から正面のお宅が宮司様宅でした。 書置き御朱印でしたが快く対応していただけました。 尚、御朱印は通常の御朱印帳には貼れないくらい少し大きめでした。
折石神社の由緒(観光情報 来たHUBより抜粋)
・折石神社の創建年代は不詳ですが、平安時代の延暦7年(788年)に坂上田村麻呂が東征の際に勧請したと伝えられています。 その後、鎌倉時代には領主の崇敬を受け、社殿が整備されました。江戸時代には、仙台藩の藩主 伊達政宗が参拝した記録が残っています。 明治維新後は、村社に列格され現在に至っています。
折石神社の大杉と鳥居
鳥居の扁額
左の狛狐
右の狛狐
石段参道上部には山門?
山門の扁額
(石崎社)
神楽殿と山門
手水舎
境内社
境内社と鐘楼
折石神社の拝殿
拝殿の扁額
折石神社の本殿
右側に赤い鳥居が・・❗️
頂上近くに祠がありました。
折石神社の御朱印
(大きめなので御朱印帳には貼れないかも)
もっと読む
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0