くまのじんじゃ
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
御朱印 | |||
---|---|---|---|
限定 | - | ||
御朱印帳にお書き入れ | |||
御朱印帳 | |||
駐車場 | あり |
おすすめの投稿
名取熊野三社のひとつ。
名取老女が勧請した熊野三神を祀る。
1123年熊野新宮社として創建されたと伝わる。
後に熊野新宮社、熊野本宮社、熊野那智神社を合祀し熊野神社と改められた。
江戸時代初期に建てられた奥之院(本殿)は新宮社証誠殿(中央)、那智飛龍権現社(右)、本宮十二社権現社(左)の社殿が並び、十二社権現社の隣には創建の由緒となっている名取老女を祀る老女宮が建つ。
神仏習合の名残で境内に文殊堂が建つが明治の神仏分離で新宮寺の所属となった。
拝殿
拝殿
拝殿
碇
梵鐘
老女宮・十二社権現社
証誠殿・飛龍権現社
証誠殿・飛龍権現社
十二社権現社
飛龍権現社
老女宮
神楽殿
神楽殿
神楽殿
弁財天社
源頼朝腰掛石
新宮寺文殊堂
新宮寺文殊堂
🟣🐦⬛熊野三社を巡る②🐦⬛🟢
二社目は⭐️✨熊野神社✨⭐️
熊野信仰の本拠地は、紀伊国(和歌山県)の熊野三社です。熊野神は皆さんもご存知のサッカー日本代表のエンブレムでもあり、守り神となっている『八咫烏(やたがらす)』ですよね☺️ 私もいつか和歌山を尋ねてみたいのですが、実は宮城県名取市には全国で唯一この三社を勧請した神社があり、紀州熊野三社の世界を名取市内で再現してるんです😄
名取熊野三社は、仙台湾を熊野灘、名取川を熊野川、高舘丘陵を熊野連山に見立て、熊野本宮社・速玉大社・那智大社の三社をそれぞれ別に勧請しています。また、紀伊熊野三山と地理的・方角的に同じく勧請しているのは全国でもここだけなんだそうです。
そんな三社を巡ってきたので、全3投稿①〜③でご紹介しますね。
皆さまも機会があれば、東北の熊野信仰の中心地を巡ってみて下さい☺️
熊野神社の『牛王法印』
三社とも神文(書かれている内容が違います)
心地よく素敵な境内💓
社務所(何か食べ物屋さんみたい😊)
名称 | 熊野神社 |
---|---|
読み方 | くまのじんじゃ |
通称 | 熊野新宮社 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印帳 | あり |
電話番号 | 022-386-8838 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご祭神 | 《主》速玉男命,伊弉諾尊,事解男命 |
---|---|
文化財 | 熊野堂舞楽(宮城県指定無形民俗文化財)
|
体験 | おみくじ御朱印お守り祭り |
Wikipediaからの引用
概要 | 熊野神社(くまのじんじゃ)は、宮城県名取市にある神社である。名取熊野三社のうちの一社。旧称熊野新宮社(くまのしんぐうしゃ)。旧社格は県社。 |
---|---|
歴史 | 歴史[編集] 保安4年(1123年)、紀州・熊野を模し勧請した名取熊野三社の一つ、熊野新宮社として創建。以来、東北地方における熊野信仰の中心地として隆盛を誇り、中世には名取熊野別当が置かれ宗教的にも軍事的にも大きな権力を持つに至った。 伊達氏の時代においても、永正11年(1514年)伊達稙宗が神領の棟役段銭を免除したことを先例として、晴宗、輝宗、政宗による免除が行われ、以後、歴代仙台藩藩主の種々寄進、奉納を受け伊達家と深い結びつきを持った。 名取熊野三社の中でも最も中心を成していたため、後に熊野新宮社、熊野本宮社、熊野那智神社を合祀し熊野神社と改称。 明治元年(1868年)3月の太政官布...Wikipediaで続きを読む |
アクセス | 交通アクセス[編集] JR南仙台駅から約3.5km JR名取駅から約5.5km バス・熊野堂停留所から徒歩約5分(なとりん号:相互台線)(宮城交通尚絅学院大線) |
引用元情報 | 「熊野神社 (名取市)」『ウィキペディア日本語版』。 この版のURL:https://ja.wikipedia.org/w/index.php?%E7%86%8A%E9%87%8E%E7%A5%9E%E7%A4%BE%20%28%E5%90%8D%E5%8F%96%E5%B8%82%29&oldid=102064663 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
23
0