あたごじんじゃ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
愛宕神社のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年05月12日(日)
参拝:2024年5月吉日
すごい急な坂を登って行きます。今回上ったのはどうやら車用の参道みたいで、境内近くの駐車場に着きます。手前にある虚空蔵山大満寺からも徒歩で行けるようです。結構お寺と合わせて参拝する方がいらっしゃいました。表参道は長い石段がある様ですが、境内から途中まで行って諦めました。境内には展望台があり、眼下に広瀬川が流れ、市内を一望できます。
南側車用参道鳥居
手水舎
御神木
宝暦五年(1755)奉納の狛犬 二体対峙していなく正面を向いています
由緒書
拝殿 慶長八年(1603)政宗公入府と合わせて建造(市有形文化財)
扁額
本殿 見えずらいですが、拝殿と同時に建造されたものです(市有形文化財)
境内社鳥居
境内社 稲荷神社 創建不明、昭和50年に遷宮遷座
境内社鳥居
境内社 愛宕天満宮
境内からの眺望
眼下に広瀬川が流れています
境内社鳥居
境内社 勝関神社 御祭神:經津主神・武甕槌神・国勝長勝面勝神・保食神・生馬神・保馬神・罔象女神・大山津見神・彦火々出見尊・少名毘古那神・摩利支天・天鳥船神・彌津波能賣神・野見宿禰神
創建は不明、平成18年2月に当地に遷宮遷座
創建は不明、平成18年2月に当地に遷宮遷座
境内社鳥居
境内社 産霊神社 御祭神:木花之佐久夜毘売命
創建不明、
創建不明、
軍艦愛宕宮城県出身戦没者慰霊碑
?永七年奉納の灯籠
風化して中々読めません
大正天皇御聖蹟碑
参道
三の鳥居
灯籠
天明元年奉納の四の鳥居
伊東七十郎忠魂碑
随神門 左に烏天狗、右に大天狗の座像があり、日本一の大きさだそうです。何とか写真に収めようとしましたができませんでした。画像はHPで見て下さい。立派なものです。(文化元年(1804)建立)東の本大震災で倒壊、又経年劣化により修理再建された際に像内部より棟札を発見、建立時期が判明
境内
すてき
投稿者のプロフィール
サンダー1815投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。