みやぎけんごこくじんじゃ
宮城縣護國神社のお参りの記録一覧

陸奥總社宮の次に宮城縣護国神社を参拝しました。 護国神社用の御朱印帳を購入したので書入れて頂こうと参拝しましたが残念ながら書置き御朱印でした。 まだ貼っていないので別の機会に再度参拝しようと思います。
宮城縣護国神社の大鳥居
手水舎
左の狛犬
右の狛犬
宮城縣護国神社の社殿
授与所
宮城縣護国神社の拝殿
拝殿
宮城縣護国神社の御朱印
(書置きでした)
宮城縣護国神社の御朱印
案内パンフ
鎮魂の泉
別宮浦安宮の社号標
別宮浦安宮
別宮浦安宮・鳥居の扁額
別宮浦安宮(右宮と左宮)
別宮浦安宮の由来
別宮浦安宮の御朱印
仙台城跡からの街並み
昭忠碑
(戦没者への慰霊顕彰碑)
仙台城跡からの街並み

つながる空色御朱印を拝受する為訪問
仙台城のところにある。
祈祷しているところに参拝。
参拝客は半分がアジア系外国人。
あまり気にはしないけど、変な気分。
御朱印は通常、切り絵御朱印と、つながる空色御朱印を拝受🙏
鳥居
拝殿
通常御朱印
書置き
切り絵御朱印
書置き
つながる空色御朱印
書置き

繋がる空色御朱印巡り4社目
無事に護国神社のものも拝受できましたー
あわせて切り絵御朱印も一緒に拝受♪
神社二柱神社さんを後にして、元日初詣の際にお札を拝受し忘れた鹽竈神社さんへ向かいます!
無事に空色御朱印拝受
実際の空も御朱印のようにテーマにあった青空です😆
切り絵御朱印は、台紙が切り絵に合わせて色模様がついてるタイプ
そのまま切り絵御朱印のみで御朱印帳に収めると巫女さんから社殿から何から何まで真っ白な感じになりそう💦

繋がる空色御朱印4社目。
宮城県護国神社へ。
朝からお土産屋さんや軽食喫茶がオープンしてたので、冷えた体には助かりました笑
気温の低い今の時節なので、空気が澄んでいるおかげで青葉城から見る仙台の街並みは気持ちが良かったです🥴
趣味でランニングしているのですが、この時期はロード走ってると寒さで耳が痛くなるのでどうしたものかとおもってたら、何とお土産屋さんで伊達政宗の兜をデザインしたオシャレなニット帽を発見!思わず買っちゃいました笑
これでロードで耳痛に悩まされずに済みます😊
まだ人もまばら
伊達政宗公の騎馬像前で
お土産屋さんでは政宗公の甲冑が展示
お土産屋で買ったニット帽
これでこの冬のロードも寒く無い!笑

仙台も秋の気配🍂
街を見渡せる仙台城址から秋を感じに行こうと思い、仙台城址内にある『宮城縣護国神社』に参拝に上がりました👏
今日も観光に来られている方々で賑わっていました♪
国のために尊い生命を捧げられた郷土出身者の御英霊が御祭神(五万六千余柱を御祀り)
明治37年8月27日に仙台城(青葉城)本丸城址に招魂社として創建され、昭和14年内務大臣指定護國神社となり、昭和20年7月仙台大空襲の戦火により社殿施設を全焼、戦後多くの困難を乗り越えて現在の姿に復興しました。
御本殿は、宮城県、仙台市の最も誇りとする建物です。と言うのは、伊勢神宮の外宮「風宮(かぜのみや)」の旧御正殿で、昭和28年の神宮式年遷宮に際し、戦災で消失した御本殿の御復興にあたり、神宮の特別の思し召しをもって昭和30年東北に初めて下げ渡された極めて尊い御殿なんです。
限定見開き御朱印
朱色の素敵な拝殿
沢山の観光客の方々がお越しになっていました。
(仙台城址から仙台市内を望む)
秋らしく木々も色づきはじめました。
政宗公が仙台城址から仙台市内を向いて見守っています。

旅行者の方は公共交通機関を使用して行くとなると、いくつか選択肢があります。
仙台駅から発車している「るーぷる仙台」に乗って、仙台城跡停留所下車。
下車するとすぐに大鳥居です。
二つ目は仙台駅から地下鉄に乗って「国際センター」下車。そこから10分?程坂道を歩き、またはタクシーです。
ちょっと不明ですが、タクシーを使うなら国際センターより近い駅があるかもしれません。国際センターに向かうと、山道をかなりぐるぐる回って行きますので。
余談ですが、ドラクエウォークのお土産は国際センター駅付近でクエストが発生します。
参拝時間が16時までで、それ以降は門扉が閉まり中に境内に入れません。
伊達政宗像もあり、仙台と言ったらココですね。
夜は緑にライトアップされていました。
周辺にお土産屋さんもあります。
石柱
大鳥居
手水舎
鳥居
狛犬 阿型
狛犬 吽型
拝殿
ドラクエウォーク お土産

宮城縣護國神社参拝⛩️ 宮城県神社巡り⑨
仙台大神宮様から宮城県護国神社様へ
東北大学の間を走る道路を通って向かいました🚗
青葉城公園内にあり修学旅行生や観光客の方々が沢山でした😊
有名な伊達政宗公の像が見れて感動🥹
朱塗りの綺麗な社殿でした^_^
手水舎
大型のマッチョな狛犬さん
逆光ぎみ
英霊に感謝🙏
別宮 浦安宮
護国神社のすぐお隣に鎮座
仙台城本丸大広間跡
有名な伊達政宗公の像
が逆光で残念な感じに😅
仙台城🏯からの景色✨
海が見える良い景色✨
石垣横から
すごい角度📐😱
足元の狛犬さん独特でした。
もっと寄って撮ればよかった😅
石垣の見本
御朱印は書置きのみでした🙏
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
9
0