さくらがおかだいじんぐう
櫻岡大神宮のお参りの記録一覧

仙台大神宮の次は、仙台のお伊勢様『櫻岡大神宮』へ月参り👏
今日(2月2日)は『節分祭』で沢山の方々がお越しになっておりました😊
宮城県仙台市の節分、豆まきの掛け声は、「福は内福は内、鬼は外鬼は外、天打ち地打ち四方打ち、鬼の目ん玉ぶっつぶせ!」です。
地域によって違うのでしょうね。
面白い掛け声があったら是非、教えて下さい(笑)😄
月替わり見開き御朱印
出遅れてしまった私💦
既に前方には行けそうもありません🥲
子供達向けにお菓子なども撒かれています。
私もお菓子が欲しい😑
結局、私はゲット出来ず😢

仙台市青葉区に鎮座いたします『仙台のお伊勢さま 櫻岡大神宮』へ参拝に上がりました👏 いつ来ても変わらず清々しい空気に包まれています😄近くには『宮城のお伊勢さま 仙台大神宮』も鎮座されておりますので、2社へ上がればちょとしたお伊勢参りができます😊
主祭神は天照御大神、豊受大神ですが、そのほかに、合祀されている神々が住吉大神、出雲大神、西宮大神など16柱もお祀りされています。
伊勢神宮に見られる『神明鳥居』
笠木(かさぎ)が一直線なのが特徴ですよね
伊勢神宮に見られる『神明鳥居』
笠木(かさぎ)が一直線なのが特徴ですよね
見開き御朱印(新年限定)
神社の裏手を流れる『広瀬川』
今日も綺麗な清流が海へ向け流れています💕

仙台のお伊勢さま『櫻岡大神宮』へ月参りにあがりました。境内は今日も素敵な空気で溢れていました😊
神社の裏手には広瀬川が流れています。
政令指定都市でこれだけ綺麗な清流が
流れているのは私の誇りです✨
神社の裏手には広瀬川が流れています。
政令指定都市でこれだけ綺麗な清流が
流れているのは私の誇りです✨

仙台のお伊勢さま『櫻岡大神宮』へ月参りにあがりました👏今週は『例大祭』が行われます。
月替わり御朱印(例大祭)
例大祭限定の御朱印はさみ紙(右)

仙台のお伊勢さま『櫻岡大神宮』へ月参りにあがりました👏今月の見開き御朱印は
『お月見🌕🐇』です。
明日、17日は「中秋の名月」ですね😀
今年は月の近くに土星が見えて、双眼鏡や望遠鏡があれば、月とのコラボも楽しめるそうです。天気予報では、私の住む宮城県は『ばっちり』見えるみたい。普段は夜空を見上げることもありませんけど、明日は中秋の名月を楽しみたいと思います😊
皆さんのお住まいの地域も良い天気になりますように👏
見開き御朱印(お月見🌕🐇)素敵💕
凛々しい狛犬さん
凛々しい狛犬さん
はにまるくん(いつからいたの?)
9/17 お月見🌕🐇 雲が多くて大変💦
雲の切れるタイミングを見計らって撮影😅
※青い光はスマホレンズの反射です。

櫻岡大神宮参拝⛩️ 宮城県神社巡り⑦
瑞鳳殿から櫻岡大神宮へ
公園内にあり緑に囲まれた落ち着いた雰囲気ながら神々しさを感じました。
由 緒
仙台藩祖伊達政宗公、元和七年(1621年)に伊勢神宮よりご分霊を勧請し、宮城郡荒巻に祀り神明宮と称し伊勢堂山と号した。
仙台藩祖、伊達政宗公が伊勢神宮より分霊を勧請し、「神明宮」として祀ったのがはじまり。明治5(1872)年、近く広瀬川の清流に臨み、前面に青葉山や亀岡を望む景勝の地(西公園内)に遷座、大正15(1926)年に現在の広瀬川左岸の桜ヶ岡公園内に社地を変更し、社殿を造営遷座、現在に至る。天照皇大神、豊受大神他、十六柱の御祭神が祀られている。
狛犬さん
新しい✨
拝殿
こちらの狛犬さん
すごく歴史を感じる佇まい
書き入れしていただきました🙏
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
0
0