御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
お知らせ
永昌寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2024年02月02日(金)
参拝:2023年9月吉日
宮城県仙台市に境内を構える通宝山 永昌寺 、仙台三十三観音巡りで参拝致しました、どの様な寺院か引用を用いて調べて見ました。山号は通宝山、寺号、院号は永昌寺、宗派は曹洞宗、ご本尊は千手観世音菩薩、仙台三十三観音霊場、第四番札所、いつ誰の開山かは詳らかでなかったものの、保伊達藩開府以前の古寺と伝えられ、古来より「1日1歩の永昌寺」と讃えられていたそうです。 伊達政宗公の母 保春院殿(義姫)の葬礼場である春院殿卒去の折、葬礼が営まれた現永昌寺の地を賜り、寛永年間(1624-1644)輪王寺十三世角外麟恕和尚によって中興開山され、同十五年(1638)北四番丁から現在の新坂通に移ったといいます。本堂裏にある灰塚は、元和九年(1623)八月五日に営まれた保春院の葬礼場跡に祀られたもので、中陰中に原野を葬礼場として空棺で葬礼を行い、棺や葬礼道具を燃やした灰を多量の土で覆ったもので、周囲を枡形に堀と土塁を廻らすなど、伊達家特有の葬送儀礼を伝える貴重な史跡として今に残されています。歴史的建造物、仏閣、仏像、神社巡り、パワースポット、絶景、景色撮影、日本庭園、紅葉、宮城県仙台市観光、仙台三十三観音霊場巡り、三十三観音諸願成就祈願、癒し処、御朱印集め等好きな方是非訪れて見て下さい。
すてき
投稿者のプロフィール
japan-wel…413投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。