せんだいとうしょうぐう
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
仙台東照宮ではいただけません
広告
仙台東照宮のお参りの記録(1回目)
投稿日:2023年06月03日(土)
参拝:2023年6月吉日
仙台神社巡り① 台風の影響で在来線が大幅に遅れ、新幹線に間に合わないかと思いましたが、乗れば仙台は近いです。仙台駅乗換、単線の仙山線で一駅!
人生五度目の仙台ですが、ちゃんと観光出来た事が有りません。今回も午前中だけ神社巡りをして少し所要を足してとんぼ返りのハードスケジュールでした。東照宮の綺羅びやかさは余り好みではないのですが、行った先で見つけるとリストに入れてしまいます。こちらの東照宮はあまり派手派手ではなく渋くて、更に朝イチだったので落ち着いた気持ちで参拝出来ました。思いの他広くはなかったのが意外でした。素敵な御朱印も戴き、大判の御朱印帳も気になったのですがパスしてしまい、帰宅してから残念に思っています。
人生五度目の仙台ですが、ちゃんと観光出来た事が有りません。今回も午前中だけ神社巡りをして少し所要を足してとんぼ返りのハードスケジュールでした。東照宮の綺羅びやかさは余り好みではないのですが、行った先で見つけるとリストに入れてしまいます。こちらの東照宮はあまり派手派手ではなく渋くて、更に朝イチだったので落ち着いた気持ちで参拝出来ました。思いの他広くはなかったのが意外でした。素敵な御朱印も戴き、大判の御朱印帳も気になったのですがパスしてしまい、帰宅してから残念に思っています。
社号標
狛犬
由緒書
承応三年(1654)奉納の鳥居 宮城県最古の石鳥居(重要文化財)石材は2代藩主忠宗公夫人振姫の郷里の岡山県から海路運ばれてきた
参道
神橋
重要文化財の石燈籠説明書
創建時には伊達家一族家臣により38基の石燈籠が奉献されていたが、寛文事件(伊達騒動)後、事件に関係した重臣の石燈籠は取り除かれ、現在はその後奉献されたものを合わせて37基が境内に立ち並ぶ。承応3年(1654)の刻銘があるもの31基、延宝8年(1680)の刻銘もの2基、天和2年(1682)のもの4基
承応三年(1654)造営の石段(市指定登録文化財)
承応三年(1654)建造の随身門(重要文化財)
拝殿からの随身門
随身門から石段を望む
燈籠
神楽堂
神輿堂
燈籠
拝殿
扁額
承応三年(1654)奉納の手水舎
唐門と承応三年(1654)建造の透塀(重要文化財)
承応三年(1654)建造の唐門(重要文化財)
承応三年(1654)建造の本殿(重要文化財)
境内社 古峯神社
狛犬
すてき
投稿者のプロフィール
サンダー1770投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。