いせじんぐうないくう(こうたいじんぐう)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
伊勢神宮内宮(皇大神宮)のお参りの記録(1回目)
投稿日:2025年02月20日(木)
参拝:2025年2月吉日
遂に、初めての神宮へ。
日本人の総氏神である天照大御神をお祀りする神宮。
五十鈴川にかかる宇治橋を渡ると、そこはもう別世界のようでした。
これまで数多くの神社を参拝してきましたが、やはりこちらの神聖な空気は別格。
日本人の心の原点に帰るような感覚になり、かつて「一生に一度はお伊勢参り」と言われた理由が分かった気がします。
その広大な境内の広さにも圧倒されました。
社殿の敷地には、外宮と同じく白い石の周りに黒い石が敷かれています。
白い石は 「御白石(おしらいし)」、黒い石は 「清石(きよいし)」 といい、玉垣の内側や神様の正中には、特に神聖な場所として清浄を表す御白石が置かれています。
この御白石は、式年遷宮の「御白石持行事」で、地元の神領民や全国の崇敬者によって敷き詰められるものです。
前回の式年遷宮は12年前。次の遷宮は8年後に控えています。
ご本殿の場所は移りますが、神宮そのものは何百年、何千年先も伊勢にあり続けるのでしょう。
変わるものと変わらないものを肌で感じられる、「日本人の心のふるさと」。
日々の慌ただしさの中で、ついスマホばかり見てしまいがちな現代だからこそ、日本人の心を見つめ直す貴重な時間となりました。
また、ゆっくりお参りしたいです。
日本人の総氏神である天照大御神をお祀りする神宮。
五十鈴川にかかる宇治橋を渡ると、そこはもう別世界のようでした。
これまで数多くの神社を参拝してきましたが、やはりこちらの神聖な空気は別格。
日本人の心の原点に帰るような感覚になり、かつて「一生に一度はお伊勢参り」と言われた理由が分かった気がします。
その広大な境内の広さにも圧倒されました。
社殿の敷地には、外宮と同じく白い石の周りに黒い石が敷かれています。
白い石は 「御白石(おしらいし)」、黒い石は 「清石(きよいし)」 といい、玉垣の内側や神様の正中には、特に神聖な場所として清浄を表す御白石が置かれています。
この御白石は、式年遷宮の「御白石持行事」で、地元の神領民や全国の崇敬者によって敷き詰められるものです。
前回の式年遷宮は12年前。次の遷宮は8年後に控えています。
ご本殿の場所は移りますが、神宮そのものは何百年、何千年先も伊勢にあり続けるのでしょう。
変わるものと変わらないものを肌で感じられる、「日本人の心のふるさと」。
日々の慌ただしさの中で、ついスマホばかり見てしまいがちな現代だからこそ、日本人の心を見つめ直す貴重な時間となりました。
また、ゆっくりお参りしたいです。
すてき
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。