御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方

いせじんぐうげくう(とようけだいじんぐう)

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のお参りの記録一覧(7ページ目)
三重県 伊勢市駅

ともとも326
2022年06月21日(火)
223投稿

内宮の前に参拝するのが習わしだと聞き 来訪☺️
10年ほど前 内宮だけ参拝したことが気になってたんですよね〜😅
お天気も良く 癒される空間でした🥰

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園

入ってすぐ左の勾玉池😀
花菖蒲が咲いてました💜

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

正宮 豊受大神宮⛩
天照大御神のお食事を司る神であり、衣食住を始め産業の守り神でもある豊受大御神をお祀りしている

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

三つ石🪨
三個の石を重ねた石積みで、この前では御装束神宝や奉仕員を祓い清める式年遷宮の川原大祓が行われる

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の自然
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

亀石を渡って🐢

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮 多賀宮⛩
豊受大御神の「荒御魂」をお祀りする外宮第一の別宮で 荒々しく顕著なご神威をあらわす御魂の働きを荒御魂と称える

もっと読む
吾亦紅
2022年05月17日(火)
143投稿

平日だからか駐車場も空いていて、境内の混雑もなくゆったりした気持ちで参拝できてありがたかったです。

何度お参りしても清々しいご神気に心洗われる思いがします。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

いつも北御門側から参拝しています。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

火除橋

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の周辺

火除橋の下の川

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の動物

御厩の神馬がこちらを見てくれました。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

授与所の手前にあるこの木が好きです。
いつも近づいてご挨拶します。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の自然

苔むして、歴史を感じます。
どれくらいの歳月、ここで人々を見守ってきたのでしょうか…

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の自然
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

ご正宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

別宮の多賀宮へ

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

趣のあるこの石段は98段あるとか。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史

別宮の土宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史

別宮の風宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園

せんぐう館と勾玉池

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園

花菖蒲がたくさん咲いています

もっと読む
サンダー
2022年04月09日(土)
1603投稿

伊勢参り③いよいよ外宮、須原大社からほど近く。北御門広場に自転車を停めての参拝。明治神宮や、熱田神宮のような広大な神社と想像していましたが、神域は広いものの左側通行をしながら参道を一筆書きのように廻ると効率よく参拝出来ました。できれば神宮前にコインロッカーがあれば良いのですが、思い旅支度で肩が凝ります。入り口で案内図を撮影して参考にしながら歩きましたが、駅でもらっておけばと後悔。土曜日ということもあってそれなりの参拝者がいらっしゃいましたが、広いのでさほど気にするほどではなくストレスは感じませんでした。社殿等は素木で飾り気がなく、この地に足を踏み入れていることに意義を感じます。要所要所に衛士がおり、神宮と参拝者を見守ってくれています。皇宮警察かなと思っていましたが、政教分離で今は神宮の職員、かっこいい制服です。正宮(しょうぐう)の前はさすがの混雑、正宮前の鳥居の先での撮影は禁止されていますので、自分の目のみで記憶に残します。別宮多賀宮では日本人らしくグループ毎に参拝していて少々列ができてしまいました。神楽でにて御朱印を拝受して、表参道を抜けて勾玉池で休憩。綺麗な池が広がっていました。対岸には茜社が鎮座していたのですが、その時は気づかず。表参道火除橋を渡って一旦外宮を後にしました。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

北御門広場

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

手水舎

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

案内図

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

火除橋を渡っていざ参拝 外宮は左側通行

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

御厩

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

草音号

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

笑智号
どちらも不在

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

北御門鳥居

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色

参道 外宮は左側通行

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色

参道

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

正宮が見えてきました

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

蕃塀

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

正宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

これ以上中では撮影禁止 衛士が見張ってますよ

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

正宮古殿地

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮 風宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

風宮古殿地

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

石段を上って別宮多賀宮へ

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮 多賀宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮土宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

別宮 土宮古殿地

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

下御井神社
内部には井戸があります。お祭りにお供えする御水をいただく上御井神社で不都合があった場合、こちらでいただきます

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

表参道鳥居

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

手水舎

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園

勾玉池

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

表参道火除橋

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色

北御門広場

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

大きな常夜灯

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

手水舎

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

案内図

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

火除橋を渡っていざ参拝 外宮は左側通行

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

御厩

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

草音号

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

笑智号
どちらも不在

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

北御門鳥居

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の景色

参道 外宮は左側通行

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

参道

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

正宮が見えてきました

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

蕃塀

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

正宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿

これ以上中では撮影禁止 衛士が見張ってますよ

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

正宮古殿地

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮 風宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

風宮古殿地

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

石段を上って別宮多賀宮へ

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮 多賀宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の周辺
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

別宮土宮

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

別宮 土宮古殿地

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の歴史
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の本殿
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の末社

下御井神社

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居

表参道鳥居

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水

手水舎

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の手水
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

勾玉池

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の庭園
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

せんぐう館が勾玉池のほとりにあります
入館時間は午前9時から午後4時まで、入館料は300円です
次回、ゆっくりと観たいですね

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の鳥居
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

表参道火除橋

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他
伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の建物その他

大きな常夜灯

もっと読む
てまぽん
2022年03月18日(金)
167投稿

宣言どおり、伊勢神宮にお詣りにやって参りました。
しかし、今日はあいにくの大雨です。
このような日は、屋内で、まったりとしていたいところですが、ここは旅先。しかも、宿のチェックインまですごく時間がありふれています。
今日は、最低でも外宮さま、内宮さまにお詣りしましょうということで。はい。
やっぱり、こんな大雨の日なのに、とんでもない人混みでした。
雨ということで、カメラやスマホを振り回して写真を撮っている人は少なめでした。
授与品を選んでいる人はたくさんいましたが、御朱印を頂戴している人は少なめです。
日付だけ墨書、後はお詣りしたお宮の印のみの御朱印です。
御朱印帳と、御朱印帳袋は、事前に「神宮会館」から通販で伊勢神宮のものを調達しておきました。
話は変わりますが、ホトカミの授与品の写真で掲載されていた、外宮の開運鈴守をおわけしていただきました。可愛いんですもの。やっぱりピンクがいいですね。
思いのほか、大きさは大きめです。
このお守りは、水濡れ厳禁! 雨で水が染み込んでしまったので、外の輪のひもや鈴のひもの接着剤がはがれてしまって、粉砕一歩手前です。

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の御朱印

御朱印

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)のお守り

外宮鈴守

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の御朱印帳

西陣織 御朱印帳(ピンク)

伊勢神宮外宮(豊受大神宮)の授与品その他

西陣織 御朱印帳袋(ピンク)

もっと読む
行きたい
投稿する
お問い合わせ

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ