すはらおおやしろ
須原大社のお参りの記録一覧
お伊勢まいり 三日目。
月夜見宮から至近距離にある、
須原大社をお参りした。
狛犬の躍動感たるや。
社務所は宮司さんがお休みで、
代理の方がいらっしゃった。
どちらからと訊かれ札幌からと答えると、
とても驚いて喜んでくれていた。
普段は金剛證寺にいるとのことで、
これもご縁ということでこっそりと或るものを頂いた。
今回は行程上行けなかったが、
候補に挙がっていた金剛證寺。
次回の宿題となった。
次回はレンタカーが必要なので、
これはちょうど良いのかもしれない。
とても良いご縁だったね、
と妻と話しながら須原大社を後にした。
御朱印はお書入れで頂いた。
豊受大神宮別宮である月夜見宮の西、道路を挟んで鎮座されています。境内には向かって右から須原大社、並社(なろうやしろ)、須原稲荷神社が並んでいます。
御由緒
手水舎
拝殿
御祭神名が書かれています
拝殿内
本殿
並社(なろうやしろ)
並社前には御神木が祀られています
須原稲荷神社
伊勢国度会郡の式内社"川原坐国生神社"の論社です。
月夜見宮のすぐそばに鎮座していますが、みなさんこちらには気がつかないのか参拝者は少なく、知る人ぞ知る神社みたいになってます。静かで素敵👍
《鳥居と社号碑》
《由緒書き》
👁チェックポイント‼️
同じく"川原坐国生神社"の論社に挙げられるのが月夜見宮内の高河原神社で、一度焼失したあと祭祀が中絶し、
外宮摂社として再建されたのが高河原神社で、かつての鎮座地に再建されたのが須原大社とされています。
《手水舎》
本来の方は閉まってますが、桶に水が汲まれています。
《拝殿》
無事参拝👏👏
《扁額》
御祭神は天照大御神さまと素戔嗚尊さまの誓約で生まれた五男三女の神様です。
《遥拝所》
とのことですが、どこの神社の遥拝所かがさっぱりです。
《須原稲荷神社》
いつもお世話にな(🤛
《記念樹》
《社務所》
先の投稿者の情報で午前中であれば社務所が開いているということで行ってみたら本当でした。
御朱印しっかりいただいていくぅ…!
豊受大神宮別宮、月夜見宮のすぐ横にある神社さん⛩️
さして大きくもないのになぜ大社なのだろうと思っていたら、納得。
ご祭神の数がすごい(笑)
こちらも少し遅かったので御朱印はいただけず💦
また今度来ようっと(笑)
まだ行った神社はあるのですが、明日は仕事なのでこのへんで!
そして溜まる未投稿💦
入口
由緒書き
手水舎
狛犬さん
入ってすぐ右手に拝殿があります。
扁額
ご祭神がたくさん!
須原稲荷神社
お稲荷さん🦊
真っ赤です!
ご神木
霊針 と読めますね!
これは針塚かな?
謎の石碑
結婚記念日に2連休を取り、初日はお伊勢参りへ。こちらの須原大社さんは以前泊まりでお伊勢参りをしていた頃の常宿、うなぎの美味しい旅館の近所です。工事中でした・・・御手水舎もブルーシートが掛かっており、どうもお参りできる雰囲気では無かったので退散。しかたが無いので、常宿から近い高柳商店街に鎮座(?)するガンダムさんをお参りしましたw
工事中でした
常宿からすぐそばの高柳商店街
奥へ進むと!
立ち上がってるガンダム(3m級)
10年以上鎮座してますが、著作権は大丈夫なのかしら・・・
ワンパクキッズが居るようです
完成度はかなり高いです
ガンダムばっかりですみません笑
2013年伊勢への旅で通りました。眠った記憶、蔵入りの写真。
当時は作法とか全然分からなくで、端っこから他の人参拝の様子を観察しました。古きな雰囲気で素敵でしたね!昔こんな造りもあるんですね!
神宮式年遷宮に際して、御造営に伴う古材の拂下げを受て、神宮の還宮の二年後に、須原大社の社殿、鳥居等を造替する御遷座祭を執り行なうのが古例となっていると。ですので、2015年の時は造替されるはずですので、現在の様子はまだ違いますかね。
ホトカミの伊勢の投稿を拝見し、確か自分も伊勢に行ったことがあるなと思い出して、写真を探したら出てきました。
自分は知らぬ間にめっちゃ神社行ってますと気づきました。
まさか社寺の写真は一番多いです笑。
#須原大社
ご祭神はアマノオシホミミの尊、アメノホヒの尊、アマツヒコネの尊、イクツヒコネの尊、クマノクスビの尊、タキリヒメの命、イチキシマヒメの命、タキツヒメの命。合祀ご祭神にコノハナサクヤヒメの命、オオヤマヅミの神、菅原道眞公、さらに不詳1座とある。
合祀神でない8座を、境内の看板は八王子と呼ぶ。
#八王子
おかげ横丁では至る所で、「蘇民将来子孫家」と書かれた木札を見かける。土産屋でも売られており、僕もちゃっかり入手した。
買っておいてなんだが、伊勢に蘇民将来の縁起物が伝わっているのは、少々意外だった。
蘇民将来は備後国風土記などで、スサノオの神から疫病を回避する呪物を授かる人物。風土記でスサノオの神は8柱の御子神を連れて、蘇民を訪ねる。
ご祭神を八王子と記す神社には、備後一宮の素盞嗚神社(広島県福山市)のほか、廣峯神社(兵庫県姫路市)や八大神社(京都市左京区)などがある。このうち廣峯神社と八大神社は、もともと牛頭天王社として知られていた。
素盞嗚神社と八大神社では、八王子のそれぞれの名前は分からなかった。一方、廣峯神社は八王子を、ここ須原大社と同じ神様だとする。すなわち上記のアマノオシホミミの尊からタキツヒメの命までの8柱。アマテラス大御神とスサノオの命の”うけい”によって生まれた神々だ。
三重県のおすすめ🍁
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
10
0