とうりんじ|臨済宗東福寺派|龍雲山
三重県 湯の山温泉駅
アクセス:鈴鹿市小岐須町800
※お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
あり
平資盛創建「桃林寺」
四日市関線に立て看板あり。椿大神社から5分ほどの距離にある。 山門前に駐車場あり。茶畑が広がって景色よい。
山門横に由緒板あり。 山門を潜って正面本堂。左手にお地蔵さんがたくさん並んでいる。右手が寺務所。 県指定文化財の鐘楼は本堂の横にぶら下がっている。本堂前のお庭が綺麗。
平清盛の孫・平資盛の創建。 鈴鹿市にある源平ゆかりの寺院ってここぐらいしかないのでなぜ資盛がここを選んだのかよくわからない。
5
0
山の中腹にあり、伊勢湾を一望できる素敵なお寺さんでした。 本堂には紅葉や桜の写真があり、立派な枝垂れ桜の木がありました。 秋と春の楽しみが増えました。 七福神巡り。4ヶ所目。
3
七福神めぐりのスタートにしました。
11
当山は安徳天皇の御宇養和元年(1181)平重盛公の次男小松新三位中将平資盛卿草創の道場にして開山は鳥羽天皇の第七皇子覚快法親王、第二祖は慈円大僧正であります。 創建当時寺領六百余石、末坊六ヶ寺、本尊無量寿仏、山門両脇士共に運慶の作にて七堂伽藍輪奥の美をなす近隣第一の臣利なりしも惜しむ、元弘建武の世天下大乱の折賊徒境を犯し、諸伽藍ことごとく破壊焼失寺宝烏有に帰す。その後も屢々祝融の災に罹りしも富有檀越有縁の持志に依りその都度再建今日に至る。 当山は釈迦牟尼仏を本尊とし本堂に達摩大師、文殊菩薩、鈴鹿七福神毘沙門尊天、観音堂に薬師如来、延命寺像菩薩、出世観音菩薩、癪観世奇菩薩、弘法大師、それに西国三十三ヶ所観音菩薩を奉祀しています。又、当山銅鐘は永享八年(1413)の作にて県下最古のもので県文化財に指定されています。
なし
東海四十九薬師霊場8番札所 鈴鹿七福神霊場・毘沙門天
銅鐘(県指定文化財)
公式アカウント(無料)にご登録いただくと、
ご自身の寺院の情報を編集することができます。
無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?
詳しくはこちら
椿大神社
1.02km先
御朱印あり
洞水寺
1.04km先
椿岸神社
1.07km先
花咲く京都キャンペーン実施中!
2022年05月25日(水)
正しいお寺のお参り作法とは?【気になる疑問も解決!】
2020年10月31日(土)
座禅のやり方は?効果ってあるの?東京都内や京都・鎌倉で座禅を体験できるお寺も紹介!
2019年10月28日(月)
初心者でも安心!写経とは?筆ペンと写経用紙セットを準備し、今すぐ写経を始めよう!
全国のかわいい&おしゃれな御朱印帳50選!使い方や御朱印集めの始め方も紹介
2022年05月21日(土)
御朱印とは?御朱印集めの始め方を分かりやすく解説!人気の御朱印や近くの御朱印の見つけ方も紹介
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに同意したものとみなします。
※購読はいつでも解除できます。
This site is protected by reCAPTCHA and the GooglePrivacy Policy and Terms of Service apply.
059-371-0528
5
0