御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
桃林寺ではいただけません
広告

とうりんじ|臨済宗東福寺派龍雲山

桃林寺
三重県 湯の山温泉駅

御朱印について
御朱印
あり
限定
-
御朱印帳
-
ありません
パーキング
駐車場
あり

あり

巡礼

その他の巡礼の情報

東海四十九薬師霊場8番札所
鈴鹿七福神霊場・毘沙門天

おすすめの投稿

maotaro
2024年01月13日(土)
620投稿

過去参拝記録(令和3年2月)

椿大神社から桃林寺までは東海自然歩道で1.5kmです。川を渡ったり森の中を歩き茶畑から伊勢湾の眺望を眺めたりと良いコースでした。
ちょうど桃林寺の横が休憩スペースとトイレになっていました。

桃林寺(三重県)

椿大神社の臨時駐車場をみながら川沿いに500m程で渡河ポイント

桃林寺(三重県)

途中の風景 茶畑と新名神と伊勢湾

桃林寺(三重県)

山門

桃林寺の山門
桃林寺(三重県)

本堂 しだれ桜が咲くときれいそう

桃林寺(三重県)

三重県最古の銅鐘

桃林寺(三重県)

本堂の裏

桃林寺(三重県)
桃林寺(三重県)
桃林寺の建物その他

休憩所

もっと読む
投稿をもっと見る(4件)

歴史

当山は安徳天皇の御宇養和元年(1181)平重盛公の次男小松新三位中将平資盛卿草創の道場にして開山は鳥羽天皇の第七皇子覚快法親王、第二祖は慈円大僧正であります。
創建当時寺領六百余石、末坊六ヶ寺、本尊無量寿仏、山門両脇士共に運慶の作にて七堂伽藍輪奥の美をなす近隣第一の臣利なりしも惜しむ、元弘建武の世天下大乱の折賊徒境を犯し、諸伽藍ことごとく破壊焼失寺宝烏有に帰す。その後も屢々祝融の災に罹りしも富有檀越有縁の持志に依りその都度再建今日に至る。
当山は釈迦牟尼仏を本尊とし本堂に達摩大師、文殊菩薩、鈴鹿七福神毘沙門尊天、観音堂に薬師如来、延命寺像菩薩、出世観音菩薩、癪観世奇菩薩、弘法大師、それに西国三十三ヶ所観音菩薩を奉祀しています。又、当山銅鐘は永享八年(1413)の作にて県下最古のもので県文化財に指定されています。

歴史をもっと見る|
2

桃林寺の基本情報

住所三重県鈴鹿市小岐須町800
行き方
アクセスを詳しく見る
名称桃林寺
読み方とうりんじ
参拝料

なし

トイレ駐車場前にあり
御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号059-371-0528
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。

巡礼の詳細情報

東海四十九薬師霊場

第8番

御真言:

おん ころころ せんだり まとうぎそわか

詳細情報

ご本尊釈迦牟尼仏
山号龍雲山
宗旨・宗派臨済宗東福寺派
創建時代養和元年(1181)
開山・開基平資盛
文化財

銅鐘(県指定文化財)

ご由緒

当山は安徳天皇の御宇養和元年(1181)平重盛公の次男小松新三位中将平資盛卿草創の道場にして開山は鳥羽天皇の第七皇子覚快法親王、第二祖は慈円大僧正であります。
創建当時寺領六百余石、末坊六ヶ寺、本尊無量寿仏、山門両脇士共に運慶の作にて七堂伽藍輪奥の美をなす近隣第一の臣利なりしも惜しむ、元弘建武の世天下大乱の折賊徒境を犯し、諸伽藍ことごとく破壊焼失寺宝烏有に帰す。その後も屢々祝融の災に罹りしも富有檀越有縁の持志に依りその都度再建今日に至る。
当山は釈迦牟尼仏を本尊とし本堂に達摩大師、文殊菩薩、鈴鹿七福神毘沙門尊天、観音堂に薬師如来、延命寺像菩薩、出世観音菩薩、癪観世奇菩薩、弘法大師、それに西国三十三ヶ所観音菩薩を奉祀しています。又、当山銅鐘は永享八年(1413)の作にて県下最古のもので県文化財に指定されています。

体験札所・七福神巡り

この寺院の僧侶様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の寺院の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ