ほうせんじ|古義真言宗御室派|金花山
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方全国の神社お寺に毎月お名前奉納します

京都府のおすすめ🎋
おすすめの投稿

御本尊 十一面観世音(秘仏)
「けいほくさくらまいり」
御朱印は早々と数量に達したそうです。
最終日に行ったので仕方ないです🥲
御朱印を拝受したかったら早くに行かなければってことですね😆
同じ京都にあっても 私にはなかなか行きにくい京北町
きれいに咲き誇る桜が見れたので大満足でした。
御朱印か桜満開か🤔?次回 行くとしても
満開に合わせて行くと思います🤣
切絵の御朱印はご縁がなかったですが
通常の御朱印は拝受しました⤴︎⤴︎💕
御本堂前のお庭も素敵ですが
裏山(花宝苑)がすごい🤩
「センダイヤ」と言われる山桜が160本
他の桜と合わせると200本
初夏のあじさいは1万5千株
秋のイロハモミジ500株の群生
やまぼうし200本 銀杏 などなど
知る人ぞ知る!隠れた桜名所と
メディアにも取り上げられてます。
すごい👍と言ってるけど
花宝苑には時間がなく行ってないです😅
京都の桜を見に宝泉寺の「さくらまつり」に行ってきました!
京都市の北西・京北にあるお寺。
無料駐車場あり。
当寺では毎年4月中旬に「さくらまつり」が開催されているそうですが、今年は全体的に早咲きだったこともあり、急遽4月8日に開催されたとのことで、参加させていただいた。
お寺の正面の本堂には綺麗なピンク色のしだれ桜が満開。
本堂の裏手の広場には、大小様々な種類の桜の木々が並び、満開の桜を見ることができた。もうすっごくて興奮した!
桜の種類はさっぱりわからんがピンク系が多い気がする。
「さくらまつり」ということもあり屋台が出て、おでん等を食べることができる。
草餅と京北産の山椒味噌が美味しい。後、ワラビが安い。
本堂
お寺裏手の桜いっぱい(一部)
重紅しだれ(唯一名前が載ってた桜)
お地蔵さん
H31年宝泉寺「さくらまつり」
毎年4月中旬に行われる宝泉寺のさくらまつりです。
境内でたくさんの種類の桜が見えれる。あと、善哉とかおでんが頂けます。
H31年は4月13日、14日開催だったが、全然さくら咲いてなかった。
去年満開だったので今年も期待してただけにちょっと残念。
新聞で満開だった写真を見て来たって人が「あれはいつの写真だ」って愚痴ってたレベル。
まあ、そんな時もあります。また来ます。
駐車場というなの駐車スペースは10台と停めれないので結構困る。
お地蔵さんと桜
重紅しだれ。もうちょい...
唯一満開だった桜
境内
山門
宝泉寺の基本情報
住所 | 京都府京都市右京区京北下熊田町東旦15 |
---|---|
行き方 | JR京都駅から西日本JRバス(立命館大学経由高雄・栂尾・周山行)乗車、周山バス停下車。京北ふるさとバス(宇津線)で乗り換え乗車、南町バス停下車。 |
京都府のおすすめ🎋
名称 | 宝泉寺 |
---|---|
読み方 | ほうせんじ |
参拝料 | なし |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
御朱印の郵送対応 | なし |
電話番号 | 0771-52-0407 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
ホームページ | http://www.kyoto-hosenji.jp/ |
詳細情報
ご本尊 | 十一面観世音菩薩 |
---|---|
山号 | 金花山 |
宗旨・宗派 | 古義真言宗御室派 |
創建時代 | 延久元年(1069) |
開山・開基 | 心蓮上人 |
体験 | 祈祷花の名所札所・七福神巡り |
Youtube | |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
周辺エリア
京都府のおすすめ🎋
宝泉寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
16
0