御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2025年2月
多吉神社ではいただけません
広告
御朱印について御朱印
-
パーキング
駐車場
-

おすすめの投稿

神祇伯
神祇伯
2022年11月30日(水)
1512投稿

丹波国桑田郡の式内社です。もともとは滝の側に鎮座していたことから瀧大明神と呼ばれており、社名の多吉(たき)はここから来ているととされています。またお焚き祭という釜を使った神事もあるそうです。紅葉が素晴らしい…

多吉神社(京都府)

《一の鳥居と社号碑》
右の紅葉がキレイですね。

多吉神社の建物その他

《社務所?》

多吉神社の山門

《常楽寺》
隣にあります。かつては鎮守社だったりしたのでしょうか?

多吉神社(京都府)

《手水舎》
水がちょろちょろと滴ってました。

多吉神社の鳥居

《二の鳥居と紅葉》
これ一番良いアングルで撮れたと思います。

多吉神社(京都府)

《由緒書き》
瀑布の岩頭に創建されたと書かれています。どうやってお参りしてたんだ…その代わりめちゃくちゃ神威は感じるかもしれませんね。

多吉神社(京都府)

《外拝殿》

多吉神社(京都府)

《外拝殿の扁額》
この扁額が吉田家から賜ったものと書かれていましたね。当時は多吉神社ではなく御霊神社として認識されていたことを示します。

多吉神社の建物その他

《謎のオブジェ》
表参道の両側にありました。釜を使う神事があると聞くと竈に見えなくもないですね。

多吉神社の末社

《末社①》

多吉神社(京都府)

《旧式の手水舎?》

多吉神社の本殿

《拝殿》

多吉神社(京都府)

《末社②》

多吉神社(京都府)

《丸太》
お祭りの時に使うのでしょうか?シダが生えまくってます。

多吉神社(京都府)

《末社③》

多吉神社(京都府)

《本殿と末社④》🙏
👁チェックポイント‼️
由緒書きに御祭神の高皇産霊神、神産霊神さまを祀っている式内社は全国で5社と書かれており、社名から確実なのは山城の羽束師坐高御産日神社、武蔵の高城神社、対馬国の高御魂神社、大和の宇奈多理坐高御魂神社があります。
ただこの神社も天正十二年に霊夢を受けたタイミングで合祀されたともされているので確実とは言えないですね。

多吉神社の自然

《御神木?》
ツクバネガシと書いていますね。注連縄がないということは御神木ではない?

多吉神社(京都府)

《竈?》
これもまた竈っぽいですね。修験道の盛んだった神社にはたまに見られます。

もっと読む
投稿をもっと見る(1件)
名称多吉神社
読み方たきじんじゃ
通称瀧大明神
参拝時間

参拝自由

参拝にかかる時間

約15分

参拝料

なし

トイレなし

詳細情報

ご祭神高御産霊神
神産霊神
創建時代和銅二年(709年)
創始者不詳
本殿三間社流造
体験祭り伝説
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ