御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年11月
車折神社ではいただけません
広告

くるまざきじんじゃ

車折神社
京都府 車折神社駅

社務所:9:00〜17:00(駐車場:〜16:30)

車折神社について

願い事を叶えるパワーストーン「祈念神石」


「車折神社」は後嵯峨天皇が嵐山に遊行した際、社前で牛車が動かなくなったことから、ご神威を畏れ、門前右側の石を「車折石(くるまざきいし)」と呼び「正一位車折大明神」の神号を贈られたことに由来します。そこから「石」に対する信仰が厚く、神主がおはらいをした石が入ったお守り「祈念神石」や石をモチーフにした円錐形の立砂がある「清めの社」は、古来より信仰を集め、現在はパワースポットとして多くの参拝客が訪れています。

厄除け、悪運・悪因縁の浄化に


本殿入口付近に出る石鳥居の脇に境内社「清めの社」。清めの社のご神力により、車折神社の境内全体(敷地)は「悪運・悪因縁の浄化」「厄災消除」のご神力が充満していると言われています。

多くの有名人が訪れる芸能神社


芸能神社は車折神社の境内社の一社で、あらゆる芸能・芸術の分野で活躍する人たちに強い信仰があります。芸名・ペンネーム・劇団等の団名を記し奉納された朱塗りの玉垣は2000枚以上。一見の価値ありです。

おすすめの投稿

まるこびっち
まるこびっち
2024年11月02日(土)
269投稿

以前参拝したときには御朱印をいただいていなかったので、再度お参りしました。
西院の駅から京福(嵐電)に乗車し、車折神社駅を降りてすぐです。
平日でしたが、嵐電の利用者の9割方が外国人観光客という感じでした。電車の乗り方がわからず、
質問されました。(JRとちがって、改札がないため・・・)
以前訪れたきっかけは、芸能神社だったのですが、やはり、芸能神社めあての若い女性の参拝が多く見られました。芸能人っぽい方はいらっしゃらなかったです。
ちなみにこの芸能神社の御祭神は「天鈿女命」ですが、猿田彦命と一緒になられた後は「猿女」に名がかわったような・・・伊勢内宮の近く「猿田彦神社」では「佐瑠女」さまになっていましたですね。

車折神社の御朱印

御朱印です。右上「車」の車輪がワンポイント。

車折神社(京都府)

京福の駅を降りるとすぐ目につく鳥居から入ります。

車折神社(京都府)

手水場で手口を洗ってから、まずは「清めの社」で心身を浄化。その後社務所で「神石」という「お守り」を購入します。

車折神社(京都府)

その後ご拝殿ですが、正面からは入れません。社務所側の横道から参拝します。

車折神社(京都府)

ご拝殿です。神石をにぎりながら一願。

車折神社(京都府)

御祭神は清原頼業公といい、平安時代の儒学者だそうです。「約束を違えない神様」としてここにしか祀られていません。

車折神社(京都府)

願いがかなうとお礼に拾った「石」を奉納します。

車折神社(京都府)

ご拝殿・ご本殿の真裏には「八百万神」のお社があり。そちらも参拝。

車折神社(京都府)

独特の模様が施された袖垣。

車折神社(京都府)

ご神紋の「一」は清原家の家紋だそうです。

車折神社(京都府)

芸能神社へお参り。芸能人が奉納した名前入りの玉垣がたくさん並んで
いましたが、ここでは写真掲載せずでいきます。

車折神社(京都府)

天鈿女命さまが御祭神です。

車折神社(京都府)

芸能神社の対面に鎮座されている「清少納言社」清少納言は没場所不明
だそうですが、清原一族としてここに御霊を鎮めていただいているとのことです。

車折神社(京都府)

他にもたくさんの末社が祀られており、見どころの多いお社でした。

もっと読む
投稿をもっと見る(136件)

歴史

平安時代末期の儒学者、清原頼業公(1122〜1189)を祀る。
社伝によれば、後嵯峨天皇が、牛車に乗ってこの社前を通ろうとした時、突然牛が動かなくなり、車の轅(引棒)が折れたことから、車折神社と呼ばれるようになったといわれている。昔から学問の向上、商売繁昌、売掛金回収に御利益があるといわれ、社務所で授与された小石に祈願を込め、家に持ち帰り、願いが成就したらお礼の石を一個添えて神前に返納するという慣しがある。
境内には、芸能道の祖神といわれる天宇受売命を祀った「芸能神社」があり、古来、芸能上達を祈願する人に厚い崇敬を受けている。また、当社の宮司でもあった富岡鉄斎の「筆塚」がある。
毎年五月の第三日曜日に行われる「三船祭」では、新緑の嵐山大堰川に、御座船をはじめ、龍頭船、鷁首船、扇流し船などの多くの船を浮かべて、平安時代の優雅な風情を再現する。三船の名称は、白河天皇が、漢詩・和歌・奏楽に長けたものを三隻の船に分乗させたことによる。

歴史をもっと見る|
8

車折神社の基本情報

住所京都府京都市右京区嵯峨朝日町23
行き方

嵐電(京福電車)車折神社駅下車すぐ

アクセスを詳しく見る
名称車折神社
読み方くるまざきじんじゃ
参拝時間

社務所:9:00〜17:00(駐車場:〜16:30)

参拝料

なし

御朱印あり

限定御朱印なし
御朱印帳なし
電話番号075-872-0670
お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。
ホームページhttp://www.kurumazakijinja.or.jp
おみくじあり
お守りあり
SNS

巡礼の詳細情報

神仏霊場巡拝の道

詳細情報

ご祭神《主》清原頼業
ご由緒

平安時代末期の儒学者、清原頼業公(1122〜1189)を祀る。
社伝によれば、後嵯峨天皇が、牛車に乗ってこの社前を通ろうとした時、突然牛が動かなくなり、車の轅(引棒)が折れたことから、車折神社と呼ばれるようになったといわれている。昔から学問の向上、商売繁昌、売掛金回収に御利益があるといわれ、社務所で授与された小石に祈願を込め、家に持ち帰り、願いが成就したらお礼の石を一個添えて神前に返納するという慣しがある。
境内には、芸能道の祖神といわれる天宇受売命を祀った「芸能神社」があり、古来、芸能上達を祈願する人に厚い崇敬を受けている。また、当社の宮司でもあった富岡鉄斎の「筆塚」がある。
毎年五月の第三日曜日に行われる「三船祭」では、新緑の嵐山大堰川に、御座船をはじめ、龍頭船、鷁首船、扇流し船などの多くの船を浮かべて、平安時代の優雅な風情を再現する。三船の名称は、白河天皇が、漢詩・和歌・奏楽に長けたものを三隻の船に分乗させたことによる。

体験祈祷お守り
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
神社寺院のホームページが無料でかんたんに作れる!

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

ホトカミのデータについて

ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。

ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ