ぎおうじ
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
祇王寺のお参りの記録(1回目)
投稿日:2020年03月02日(月)
参拝:2019年11月吉日
【「指詰めの芸者」傷つきながらも四つの時代を逞しく生き抜いた、中興の祖を偲ぶ名刹】
『平家物語』に語られる悲恋の白拍子・祇王と仏御前たちがここに庵を結んだと、由緒に伝える名刹です。
うまく言語化できないのですが、
ここは恋人や友達や家族と一緒に来るより、
ひとり心静かにお参りする方がいい気がします。
おそらく、悲しみ傷ついた女性たちを迎え入れて来たというこの寺の歴史が、そのような雰囲気を醸し出しているのではないかと思います。
今は美しい苔と紅葉を誇る名刹として知られている本寺ですが、一時は荒廃を極めたそうです。
しかし、中興の祖・高岡智照が昭和10年頃より庵主となって以来、本寺は傷ついた女性たちの心の拠り所として評判を集め、復興していったそうです。
彼女は12歳の時父親に騙されて売られ、芸者となり、14歳で水揚げされました。
15歳の時には、情夫に愛を証すため小指を詰めました。
「指詰の芸者」としてのスキャンダル性と、その美貌が評判を呼び、芸者として人気を博したようですが、その後も結婚、自殺未遂、出産、再婚と波乱万丈の人生を歩み、ついに39歳のときに久米寺で得度し、尼としての人生をここ祇王寺で歩み始めたのでした。
青、紅、黄。色とりどりの葉と、ふくよかな苔。
傷つきながらも、98年の人生を逞しく生き抜き、女性たちに寄り添って来た中興の祖に想いを馳せ、
墓前に手を合わせて来ました。
五十年の 夢とりどりの 落ち葉かな
智照尼
『平家物語』に語られる悲恋の白拍子・祇王と仏御前たちがここに庵を結んだと、由緒に伝える名刹です。
うまく言語化できないのですが、
ここは恋人や友達や家族と一緒に来るより、
ひとり心静かにお参りする方がいい気がします。
おそらく、悲しみ傷ついた女性たちを迎え入れて来たというこの寺の歴史が、そのような雰囲気を醸し出しているのではないかと思います。
今は美しい苔と紅葉を誇る名刹として知られている本寺ですが、一時は荒廃を極めたそうです。
しかし、中興の祖・高岡智照が昭和10年頃より庵主となって以来、本寺は傷ついた女性たちの心の拠り所として評判を集め、復興していったそうです。
彼女は12歳の時父親に騙されて売られ、芸者となり、14歳で水揚げされました。
15歳の時には、情夫に愛を証すため小指を詰めました。
「指詰の芸者」としてのスキャンダル性と、その美貌が評判を呼び、芸者として人気を博したようですが、その後も結婚、自殺未遂、出産、再婚と波乱万丈の人生を歩み、ついに39歳のときに久米寺で得度し、尼としての人生をここ祇王寺で歩み始めたのでした。
青、紅、黄。色とりどりの葉と、ふくよかな苔。
傷つきながらも、98年の人生を逞しく生き抜き、女性たちに寄り添って来た中興の祖に想いを馳せ、
墓前に手を合わせて来ました。
五十年の 夢とりどりの 落ち葉かな
智照尼
すてき
投稿者のプロフィール
![まなさんのプロフィール画像](https://minimized.hotokami.jp/MXtxuysjc9fVzuhIFHyVJjGciMS-89ucVwuFPDrcq4s/s:50:50/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200225-015119_aEnraGD6wP.jpg@webp)
まな39投稿
ホトカミ見ました! で広がるご縁
ホトカミを見てお参りされた際は、もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。