御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年6月
愛宕神社ではいただけません
広告

あたごじんじゃ

愛宕神社のお参りの記録(2回目)
京都府トロッコ保津峡駅

投稿日:2024年02月11日(日)
#愛宕神社 #奥宮

建造物としては一体だと思うが、主要な社殿が本社・若宮社・奥宮の3棟ある。奥宮は厳島社・日吉社・春日社など9社が連結したような構造。うち太郎子社に、天狗のアタゴ権現を祀っているようだ。

#愛宕権現 #愛宕権現太郎坊天狗

授与所で、天狗界の西の横綱という記述を見た。東の横綱がいることを前提に、それに対する趣旨で書いたものと思う。

東の横綱が誰なのかその場で訊きそびれたが、思い浮かぶ方が3尊いる。

古都の西と東で対比するなら、護法魔王尊。同じ京都市の鞍馬寺(左京区)のご本尊。愛宕山が京都市の北西に位置するのに対し、鞍馬山は都のほぼ真北にそびえる。
西の都に対する東という意味では、イヅナ権現。高尾山薬王院(東京都八王子市)のご本尊。東京都で天狗と言えば、真っ先に彼が挙がる。と言うか、僕は彼の他に1尊も知らない。
火防の霊験で双璧をなすのは、アキハ権現。かつて秋葉山(浜松市天竜区)の頂上で祀られていた。今では山頂から少し下ったところに建つ秋葉寺や、常安寺(新潟県長岡市)が祀る。アタゴ権現と同じく、火伏せのご利益で知られる。現在は遠州の秋葉山には秋葉山本宮秋葉神社が鎮座。ここ愛宕神社と同様、カグツチの神がご祭神だ。

この中の誰かが東の横綱だとは思う。
愛宕神社の御朱印

すてき

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば神主さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
神主さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
愛宕神社の投稿をもっと見る32件
コメント
お問い合わせ