御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年7月
仁和寺ではいただけません
広告

にんなじ

仁和寺のお参りの記録(1回目)
京都府御室仁和寺駅

投稿日:2024年05月22日(水)
参拝:2024年5月吉日
京都市右京区にある真言宗御室派の総本山の寺院。皇室とゆかりの深い寺で、宇多法皇が住んでいたことから、御室御所と称されていたとのことです。
応仁の乱で伽藍は焼失しましたが、徳川幕府が再建を許可し1646年に再建。1994年に古都京都の文化財の構成資産として世界遺産に登録されています。
仁和寺(京都府)
金堂(国宝):1613年に建立された京都御所の正殿・紫宸殿を江戸時代初期に移築
仁和寺(京都府)
二王門(重要文化財):江戸時代初期に再建、京都三大門のひとつ
仁和寺(京都府)
五重塔(重要文化財):1644年に再建
仁和寺(京都府)
経蔵(重要文化財):江戸時代初期に再建
仁和寺(京都府)
九所明神(重要文化財):仁和寺の伽藍を守る社。本殿は八幡三所、左殿は賀茂上下、日吉大明神、牛頭天王、稲荷大明神、右殿は松尾大明神、平野大明神、小日吉大明神、木野嶋天神を祀り、現在の建造物は江戸時代初期に再建。
仁和寺(京都府)
鐘楼(重要文化財):1644年に再建
仁和寺(京都府)
御影堂中門(重要文化財):江戸時代初期に再建
仁和寺の建物その他
御影堂(重要文化財):1613年に建立された京都御所の清涼殿の用材を用い、江戸時代初期に再建
仁和寺(京都府)
観音堂(重要文化財):江戸時代初期に再建
仁和寺(京都府)
中門(重要文化財):江戸時代初期に再建
仁和寺(京都府)
北庭と茶室・飛濤亭(重要文化財):江戸時代後期に建立
仁和寺(京都府)
宸殿:大正3年に再建
仁和寺(京都府)
霊明殿:明治44年に建立
仁和寺(京都府)
大玄関
仁和寺(京都府)
本坊表門(重要文化財):1596年−1615年建立
仁和寺(京都府)
勅使門:大正2年に再建

すてき

御朱印

みんなのコメント0件)

ログインしてください

ログイン無料登録すると、投稿へコメントできます。

ホトカミ見ました! で広がるご縁

ホトカミを見てお参りされた際は、
もし話す機会があれば住職さんに、「ホトカミ見てお参りしました!」とお伝えください。
住職さんも、ホトカミを通じてお参りされる方がいるんだなぁと、ホトカミ無料公式登録して、情報を発信しようという気持ちになるかもしれませんし、
「ホトカミ見ました!」きっかけで豊かな会話が生まれたら、ホトカミ運営の私たちも嬉しいです。
仁和寺の投稿をもっと見る325件
コメント
お問い合わせ