りょうあんじ|臨済宗妙心寺派
龍安寺のお参りの記録一覧
右京区龍安寺の臨済宗妙心寺派龍安寺卍
「京都のお寺、龍安寺〜♪」と、しょこたんが歌ってる世界遺産龍安寺で御朱印をいただきました😄
特別名勝の石庭が有名ですが、「京の冬の旅」では西の庭と仏殿が特別公開🙏
水戸光圀寄進と伝わる「知足のつくばい」に、外国人観光客が群がってました💦
山門
石庭(置かれた石の数十五〜♪)
方丈の雲龍図は元総理・細川護熙奉納で40面あるとか🐉
知足のつくばい
吾唯足知(われただたることをしる〜♪)
西の庭
細川廟
龍安寺創建の細川勝元像
弁天島
鏡容池
水分石 「お池の水の嵩をみる〜♪」
京都巡りの旅2日目!!
まずは龍安寺へ!🤩
みなさんの投稿とかGoogle先生情報で行く先は決めているんですが、いや〜こちらのお寺さんキレイでした〜🤩✨
広ーい池に囲まれた庭園が広がっているんですが、好きでした〜✨
御本堂の中も見れました!そうここといえば石庭です!こじんまりな印象でしたが、とてもよかったです〜!✨✨✨
どういいのかは写真で!!✨👌
朝イチで行ったためか、ほぼ貸切!😍
それもよかったぁ〜✨✨✨
まずは三門から!!✨
門を抜けた最初の景色✨✨
よき!よきですよ!✨✨
あーいう閉まってるのって気になる〜😆
おじゃまします!!!
シンプルですがそれがまたよき!✨
よきよき!✨✨
先へは行けませんが何かが見張っていますね🤔
きゃー!!!こわーい!!!😆
からのいいですねぇ〜✨✨✨
襖の龍が✨🐉
襖の龍で✨🐉
襖の龍でした!✨🐉
いいですねぇぇぇ〜✨✨✨
年月と力を感じさせます〜✨
中3修学旅行以来約40年振り。今回はじっくりゆっくり石庭を眺めてまいりました。1499年造営の庭を今もそのまま楽しめることも、すごいことだなぁと。その後は、エアコンの効いた西源院で湯豆腐をいただき体を休めました。
龍安寺では納経は受け付けないそうで、ご朱印のみいただきました。
右の土塀の高さは手前に高くなっているそう。
細川護熙から奉納された「雲龍図」襖絵
茶席にある蹲踞(の実物大模型)
龍安寺は木陰もあり猛暑の中でも助かります。
七草湯豆腐
鏡容池
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
21
0