ちょうこういん|臨済宗妙心寺派|正法山
長興院のお参りの記録一覧
![つつうらうら](https://minimized.hotokami.jp/vf3MjxvoL7tp_ohwDdfaTDx10jryM1vlgMAKw4oIkXQ/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20200922-000238_j0krp9J1Jq.jpg@webp)
妙心寺の塔頭の1つ。そこかしこに立ててある“ご朱印あります”の立て看板に誘われ、立ち寄りました。玄関には20種類程の直筆書き置きご朱印が並べられて、選ぶのが大変。長興院開祖の「九天宗瑞(くてん そうずい)」を選びました。
願い地蔵
願い地蔵の背後に出世岩 もっと若い時に来れば良かったのか。
やすらぎ地蔵
おすくい地蔵
持参した写経を納めました。
![てまぽん](https://minimized.hotokami.jp/29Iz7ddNZtfnUbHKU3CeSkbsD-pZyaD4sshEvdxBW6A/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20220522-222539_TBfOe1kSCO.jpg@webp)
ご遙拝させて頂きました。
今までも書いてきましたように、「禅寺の戒律」は厳しくて厳しくて。
しかも、京都あたりの「本山」・「塔頭」と言ったって、本来は「修行道場」でしょう?
めったに「拝観」できるものではありませんし、「御印拝受」など、ワタシにはとてもとても。
ワタシは北海道ですので、SNSや、別の「修行道場」で「感じる」しかないのですが。
しかし、長興院さまにおかれましては、「修行道場」にも関わらず、かなり頻繁にSNSで「授与御印」の告知をなさっております。
前々から「ご遙拝・拝受したい」と思っていたのです。
しかし、今回の「11月限定御印」にヤられてしまい、、引越中にも関わらず、「ご遙拝・拝受お願い」の「現金書留封筒」を送ってしまいました。
やっぱり、「本山塔頭」と言う事もありますので、「写経(般若心経・延命十句観音経)」も、別送させて頂きました。
今回は、「絵入り見開き・御印」ばかりではなく、「御本尊さま・御印(片面)」をお願いしました。
いわゆる「裏メニュー」です。
やっぱり、「「ご遙拝」なら、「御本尊さま」の御印を「拝受」したいなぁ」と思っていました。
SNSで「御本尊さま・御印」について伺いますと、「その旨「注文書」に記載して欲しい・お志は500円」との事でした。
本日「御印」が届いたのです。大変ご対応が早いです。
でも、全部「御印」は「拝受者の名前入り」なのです。
「御印」の写真を「投稿」すると、ワタシの本名がバレる事になります。
しかし、「修正」をすると、長興院さまの「紋」や「御印」が欠けてしまって、「失礼かなぁ」と思いますので。
ワタシは「修正」せず、あえて「実名」で「投稿」し、世間様にさらしますので。
と言う事で、そっとして置いて下さい。
御本尊さま 御印
11月限定「錦秋」 御印
11月限定「福福」 御印
長興院さま 告知
![さくら](https://minimized.hotokami.jp/DwvCBoB9JsPKBHVPtz5BWZ9dc1tZiJJognfHW2k-4GY/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210313-132032_LFY3QhMaCW.jpg@webp)
妙心寺塔頭のひとつ
御朱印帳を授与して頂きました。
養徳院さんの御朱印帳なら直書きして頂けます。
書いた頂いている間に花園会館に行き、おうどん食べました😋
花園会館內の花ごころさんで「京風吹き寄せあんかけうどん」頂きました。
箸袋の裏です。
![ジュン](https://minimized.hotokami.jp/ALNVlFeUYNTy8dzIJAl92F26FM4u8zAlwbGe84X7b0o/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20201101-082842_hMikE6bHUt.png@webp)
妙心寺の塔頭寺院である「長興院」へ。
墨絵のダイナミックな御朱印が気になり、いつか行ってみたいと思っていたのですが、
織田信長の家臣だった滝川一益が創建した寺院だと知って、これは絶対行かねば!と。(笑)
書置きの御朱印ですが、名前を書いて貰えます。苗字でも下の名前でもOKとのこと。
2月限定の「鬼」と「お福さん」の御朱印。
並べると、鬼は外、福は内になります。
龍が描かれています。
願い地蔵様
![masalucky38](https://minimized.hotokami.jp/vlI_FVW97LMMyWnhATSigKvmPb0s0_lg-6Nf7FBCpzg/s:30:30/q:20/plain/https://hotokami-user.s3.amazonaws.com/20210129-144411_HgIAAcK5cI.jpg@webp)
妙心寺のメインは長興院さん。
Twitterでフォローさせていただいてるので
郵送対応は既知でしたが、やはり参拝してこその
御朱印かとおもい伺わせていただきました。
干支も、定番も、新作もどれもこれも
素晴らしく悩みましたが、節分限定の御朱印と
お地蔵さんを。
オリジナルご朱印帳には直書きが4体。
悩みましたがいただきました。
ご丁寧に、名前を入れていただきました。
名前入り御朱印では初めてなので。
節分 鬼は外
節分 福は内
気に入りました。
「和」
ご朱印帳
ご朱印帳買うと直書きされております。
「丑」
ご朱印帳に直書きされております。
「智慧(チエ)」
ご朱印帳に直書きされております。
「龍」
ご朱印帳に直書きされております。
「成仏」
お庭
お地蔵さんに願掛け
京都府のおすすめ2選🎌
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
![御朱印背景](https://minimized.hotokami.jp/--KMfP_ee4QQuLfx3VPY32TgWqDiNGmgNPxRZlldkxw/s:1000:1000/q:20/plain/https://s3-hotokami-contents.s3.amazonaws.com/img/parts/top/DSC09263.jpg@webp)
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0