ふくじょうじ|臨済宗建仁寺派|宝珠山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

福成寺の御朱印・御朱印帳
限定 | - | ||
---|---|---|---|
御朱印帳 | - | ||
電話番号 | 075-391-0434 |
京都府のおすすめ2選🎌
最新の御朱印・御朱印帳の投稿

(京都洛西三十三観音31番札所)
大原野より市内に向かいます。
住宅街の中にひょいと現れるようにありました。
意外と奥行きのある境内です。
784年に奈良から長岡に都が移された時新京の鬼門除け鎮護道場として建立されたと伝えられています。当初は末寺十三カ寺を有する真言宗の大寺でした。
その後兵火により焼失し、1338年に建仁寺の広済禅師が再興し臨済宗に改めました。応仁の乱で再び災禍にあって荒廃し現存の本堂は1830年に再興と言われています。
禅宗らしく洗練されたお寺で、苔のお庭もとても落ち着きます。
あいにくご不在でしたが、本堂前に書き置きが置かれていました。
また、こちらはドイツ人の副住職さんがおられると聞いていたので、お会いできるかと期待していましたが残念です。
御朱印 京都洛西三十三観音31番
寺号標
縁起
山門
向拝
本堂
蔵王権現堂
苔庭

(京都洛西三十三観音31番札所)
大原野より市内に向かいます。
住宅街の中にひょいと現れるようにありました。
意外と奥行きのある境内です。
784年に奈良から長岡に都が移された時新京の鬼門除け鎮護道場として建立されたと伝えられています。当初は末寺十三カ寺を有する真言宗の大寺でした。
その後兵火により焼失し、1338年に建仁寺の広済禅師が再興し臨済宗に改めました。応仁の乱で再び災禍にあって荒廃し現存の本堂は1830年に再興と言われています。
禅宗らしく洗練されたお寺で、苔のお庭もとても落ち着きます。
あいにくご不在でしたが、本堂前に書き置きが置かれていました。
また、こちらはドイツ人の副住職さんがおられると聞いていたので、お会いできるかと期待していましたが残念です。
御朱印 京都洛西三十三観音31番
寺号標
縁起
山門
向拝
本堂
蔵王権現堂
苔庭
福成寺の御朱印・御朱印帳の写真一覧(4枚)
京都府のおすすめ2選🎌
福成寺周辺の御朱印
周辺エリア
おすすめの御朱印記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

2
0