そんよういん|日蓮宗
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方尊陽院のお参りの記録一覧

月参り。3月の御首題をお願いしに参拝。30日にコラボ御朱印会を予定とのことでしたが、今まで依頼していた書き手さんが辞められたとのことで御朱印・御首題は月替わりではなくなるとのこと。まあそれも良きかな。とりあえず3月分はお雛様とのことで御首題をお願いしてまいりました😊
山門
扁額と鳥居
地蔵様

京都市上京区、日蓮宗本法寺塔頭の尊陽院卍
本法寺から向かうと、幸運にも他に拝観者が居らず、すぐに御首題をお願いできました🖌️
天正3年(1575)の創建とのことですが、平成19年に現在の御住職夫妻が任された時は、長い間人が住んでいない空き寺だったそう💦
アサギマダラが描かれた「祈りの天井画」も、ひとり寝転んで拝見いたしました🦋
ちょっと分かりにくいかな😅
前掛け地蔵さん
祈りの天井画
雲龍図は上手く撮れてない😣
徐々に晴れてきました🍁
御首題は片面版をいただきました🖌️

今回の京都旅で1番訪れたかったのは、こちらの尊陽院さん。日蓮宗のお寺さんです。
美しい天井画の由来を尼僧の理恵さまからうかがい、ゆっくりと心ゆくまで拝見しました。
本法寺の山門をくぐり、多宝塔の手前を曲がります。
下調べしてうかがったので迷いませんでしたが、ちょっとわかりづらいかも。
藤袴が飾ってありました。
アサギマダラいないかな…
こちらにいました!
「祈りの天井画」のモチーフはアサギマダラなんです。
うっ!うつくしい…
美術家maisさんの作
あざやかな色彩に息を呑みました!
訪れた人の痛みや苦しみを救い上げ、花々と共に天上に昇華してくれるという蝶…
どうぞ、寝転がって見上げくださいと理恵さまに言われ、誰も居なかったのでシツレイして大の字になりました💦
天井画の隣りの間
ここも落ちつきます。
日差しが柔らかいです。
清楚なお庭
御首題帳いただきました。
濃紺のお色のものもあります。
御首題
またお参りしたいお寺さんです。
HPも素敵です。
ぜひご覧になってみてくださいね。

こちらも本法寺の境内塔頭のお寺です。
御首題(御朱印)と天井絵が有名で 参拝者は少なくないです。
もしかしたら本法寺さんより多いかも?
本堂は今回はパスしました。
山門
提灯ではないですね
扁額
境内の様子
アジサイがきれいでした
庭のオブジェですか

以前からご縁のあるお寺🙏
今年の「甲辰🐲」の御朱印は 寄進特別御朱印帳に直書きでいただき
「昇龍🐉」の切り絵御朱印もいただきました♪
六波羅蜜に因んで珍しい六角形の御朱印😃
金文字にカラフルな龍🐲‼️
とても素敵です💓
前からいただきたかった
いのりの蝶お守り🦋
アサギマダラもいただきました💗
京都府のおすすめ2選🌸
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
3
0