だいおうじ|臨済宗相国寺派
御朱印・神社お寺の検索サイト
楽しみ方【スペシャル御朱印検索】無料お試し有り
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に![三重県津市四天王寺の御朱印申し込みページ]()

![大応寺(京都府)]()
![大応寺(京都府)]()
![大応寺(京都府)]()
投稿をもっと見る(2件)
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・仏さま・宗派検索可能に

大応寺ではいただけません
広告
京都府のおすすめ2選🌸
広告
おすすめの投稿

くるくるきよせん
2024年06月29日(土)
2354投稿
京都市上京区散策の続きです。扇町公園の外れにあります。近くには水火天満宮もあります。
以前ここを通った時には気づきませんでした。
山門には柵があり 境内に入ってのお参りは叶いませんでした。
寺標に相国寺の文字があり 塔頭かなと思い 帰宅してから調べました。
境内は思っていたより広く お庭はとてもきれいでした。
大応寺は1586年(天正14年)虚応円耳(こおうえんに)が壇林皇后(だんりんこうごう)が建てた悲田院跡に一字を建立したのが起源と言われています。
当初は天台・真言・禅の兼学で延暦寺に属していました。
その後1788年(天明8年)の天明の大火によって焼失したが 1808年(文化5年)以後に現在の堂宇が再建された。
なお悲田院は1646年(正保3年)永井直清が泉涌寺の山内に移して泉涌寺の塔頭になりました。
大応寺は臨済宗相国寺派の寺院です。
度々火災にあい 現在の建物は文化五年(一八〇八)以後の再建である。
本堂内には 本尊として釈迦如来 脇侍に迦葉・阿難を安置するほか 後花園天皇の念持仏という観世音菩薩像を祀る。
この土塀までが公園です
寺標
相国寺の文字が
境内の様子
もっと読む
境内・文化財
境内・文化財をもっと見る|
1
名称 | 大応寺 |
---|---|
読み方 | だいおうじ |
参拝時間 | 非公開 |
電話番号 | 075-431-1926 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
宗旨・宗派 | 臨済宗相国寺派 |
---|
「みんなでつくる御朱印・神社お寺の検索サイト」という性質上、掲載されている情報の正確性は保証されませんので、必ず事前にご確認の上ご利用ください。
ログインすると情報を追加/編集できます。
最終更新:2024年10月26日(土)
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ2選🌸
広告
大応寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
4
0