てんねいじ|曹洞宗|萬松山
切り絵・一粒万倍日の御朱印や神さま・ご本尊・宗派も検索可能に
京都府のおすすめ❄️
おすすめの投稿
法乗院さんへ向かう途中に山門前を通過しようとしたら額縁門から冠雪した叡山が見えたので思わずブレーキ😅急遽寄り道です。薄っすら雪が残る叡山がまた良きです。もう少し雲が晴れてくれれば・・・🙄今年は全然雪が降らないのでこれで我慢かなぁ・・・。何度かお参りしてましたが御朱印初めていただけました🤗達筆でこちらも素晴らしいです😊
歴史
山号は萬松山と号し、曹洞宗に属する。天寧寺はもとは会津若松にあり、開山傑堂能勝大和尚は楠木正成の八男であると言われている。天正14(1586)年天正の変(伊達政宗会津侵入)のため天寧寺も全焼した。十世住職祥山曇吉大和尚は焼け残った本尊や法宝等を収拾し、門人光吉和尚を伴い京都寺町頭天台宗休憩法師松蔭坊の遺跡を紹いで、萬松山天寧寺を復興された。弟子元室光吉のは、後陽成天皇御便殿に召され親しく佛心宗の要を問われたが応対一々叡旨にかない、後に御水尾天皇特に勅賜号を賜り佛心圓融禅師と称された。天明の大火の際に焼失したが、再建し今日に至り、当時開創より約四百年になる。
本尊は仏師春日作と伝えられる釈迦如来である。また観音堂には御水尾天皇の念持仏「十一面観音菩薩」及び東福門院の念持仏「薬師如来」が安置されている。明治元(1868)年には、近代曹洞宗史に重要な位置をしめる「碩徳会議」の会場となった。
境内墓地には、江戸時代前期の茶人として有名な金森宗和公、剣道示現流開祖と言われる善吉和尚の墓がえる。また山門を通して眺める比叡の秀峰は、あたかも額縁に入れたように見えるところから「額縁の門」といわれる。昭和62 年5 月には、本堂の前の榧の大木が「京都市登録の天然記念物」に指定された。
天寧寺の基本情報
住所 | 京都府京都市北区寺町通鞍馬口下る天寧寺門前町301 |
---|---|
行き方 | 地下鉄烏丸線「鞍馬口」下車、徒歩6分
|
京都府のおすすめ❄️
名称 | 天寧寺 |
---|---|
読み方 | てんねいじ |
通称 | 額縁の門 |
御朱印 | あり |
限定御朱印 | なし |
電話番号 | 075-231-5627 お問い合わせの際は「ホトカミを見た」とお伝えいただければ幸いです。 |
詳細情報
ご本尊 | 釈迦如来 |
---|---|
山号 | 萬松山 |
宗旨・宗派 | 曹洞宗 |
開山・開基 | 傑堂能勝大和尚 |
文化財 | 銹絵水仙文茶碗(野々村仁清作)重文 |
ご由緒 | 山号は萬松山と号し、曹洞宗に属する。天寧寺はもとは会津若松にあり、開山傑堂能勝大和尚は楠木正成の八男であると言われている。天正14(1586)年天正の変(伊達政宗会津侵入)のため天寧寺も全焼した。十世住職祥山曇吉大和尚は焼け残った本尊や法宝等を収拾し、門人光吉和尚を伴い京都寺町頭天台宗休憩法師松蔭坊の遺跡を紹いで、萬松山天寧寺を復興された。弟子元室光吉のは、後陽成天皇御便殿に召され親しく佛心宗の要を問われたが応対一々叡旨にかない、後に御水尾天皇特に勅賜号を賜り佛心圓融禅師と称された。天明の大火の際に焼失したが、再建し今日に至り、当時開創より約四百年になる。
|
体験 | 仏像御朱印重要文化財有名人のお墓 |
ホトカミのデータについて
ホトカミには、日本最大となる全国15万8千件の神社お寺の情報や、2万件以上の御朱印のオリジナルデータがあります。
ご利用になりたい法人様やメディア関係の方々は、こちらよりお気軽にご相談ください。
近くの神社お寺
周辺エリア
京都府のおすすめ❄️
天寧寺に関連する記事
おすすめのホトカミ記事
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ
8
0