かもわけいかずちじんじゃ(かみがもじんじゃ)
御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
賀茂別雷神社(上賀茂神社)の御由緒・歴史
ご祭神 | 《主》賀茂別雷大神 | |
---|---|---|
創建時代 | 678年(白鳳6年) | |
ご由緒 | 上賀茂神社の祭神は、玉依姫が今、上賀茂神社の境内を流れている御手洗川(瀬見の小川禊の泉)で川遊びをしていると、川上から白羽の矢一本流れてきた。これを持ち帰って床に挿して置いたところ、遂に感じて男子を生む、のち男児天に向かって祭をなし屋根を穿って天に昇る。別雷神とたたえ、祀る神社を賀茂別雷神社という。
|
京都府のおすすめ2選🎌
広告
歴史の写真一覧
京都府のおすすめ2選🎌
広告
最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう
利用開始をもって利用規約・プライバシーポリシーに
同意したものとみなします。
ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから
お問い合わせ