御朱印・神社お寺の検索サイト楽しみ方
ホトカミを続けていくために、
あなたのサポートが必要です〈特典あり〉
四天王寺聖徳太子1400年限定御朱印大バナー2024年4月
道風神社ではいただけません
広告
パーキング
駐車場
あり

鳥居横に駐車スペース

御朱印について
御朱印
なし
ありません

おすすめの投稿

ハナナチエ
2018年11月18日(日)
2214投稿

小野道風御祭神「道風神社」

r31(京見峠)沿い、杉阪の地にある。
鳥居横に駐車スペースあり。

r31はかなり狭い山道で、離合困難で待機スペースも狭く少ない。京都市内に抜けるのに最適のため、今の時期だと高雄から抜けるため交通量が多く大渋滞に...とりあえずバックできない奴は通るなっと。

朱色の思君橋を渡り、石鳥居。鳥居横は高い北山杉が立つ。
鳥居をくぐり、ゆるい階段と参道を進む。
右手に(汚い)池は『積翠池』。水量少ない。
階段を登り切り、門をくぐれば、左手が社殿。正面はお不動さん、左手に神楽殿と社務所(無人)。
お不動さんの横に天皇の習い事に献上した『和香水』の石碑。水はお不動さんの横にある(暗くて見えないが)。

神社はめちゃくちゃ雰囲気良いです。すごい静かで川の音しかしない。ここ好きだわー。
境外では紅葉がいい感じに染まっていたが、境内ではもう少しといった感じ。

神社前で杉阪の地でずっと北山杉を育てられているおっちゃんに大根もらいました。(∩´∀`)∩ワーイ
蒸したらめっちゃ美味しかった〜。

道風神社の鳥居

鳥居と思君橋。左側は北山杉畑。

道風神社の本殿

社殿。
お札は三軒隣の山本さんの家で500円で販売してるそうです。

道風神社の庭園

積翠水(しゃくすいいけ)
この水を汲んで硯の水に用いると書道が上達するとされる道風も使った水。

道風神社の建物その他

和香水碑文
水を汲んでうやうやしくしてると万億年、その10倍の年まで尽きないとかなんとか。

道風神社の建物その他

北山杉が並ぶ参道。

道風神社の建物その他

思君橋からの川と紅葉。良い感じです。

もっと読む
投稿をもっと見る(2件)

道風神社の基本情報

住所京都府京都市北区杉阪道風町1
行き方

JRバス「杉阪口バス停」下車徒歩約30分

アクセスを詳しく見る
名称道風神社
読み方とうふうじんじゃ
通称道風武大明神
参拝料

なし

トイレなし
御朱印なし
おみくじあり

詳細情報

ご祭神小野道風
創建時代延喜二十年(920年)
ご由緒

小野道風(894-966)を祭神とする神社で、道風武大明神といい、延喜二十年(平安時代中期920年)の創建とされる。
書道の歴史は古いが、道風公は、書道の巨擘、能筆家でことに草書は堪能であった。藤原佐理、藤原行成とともに、平安中期の三蹟の一人として有名である。村上、朱雀両天皇の大嘗会に悠紀主基屏風の色紙形を清書したのをはじめ、願文や門額の揮毫など、当代随一の能書として目覚ましい活躍を遂げた。
豊麗で柔軟な筆法は、「源氏物語」の「絵合」に「今めかしう」と評されるように、独自の新様式を加味したものであった。後続の佐理、行成を経て完成された、いわゆる和様の書の基礎を築いた功績は大きい。
道風公が、杉阪、産土神和香社から湧き出る霊水で墨を麿って書の修行をし栄達した。その縁により氏神に斎い祀られた。
遺品には、唐鏡・硯・唐筆・硯屏・卦算(文鎮)等があり、社宝とされている。
また、境内には、禁中御修法(天皇家の作法や日常生活における習い事)用に献上された和香水と呼ばれる名水がある。

体験伝説

この神社の神主様へ

公式アカウント(無料)にご登録いただくと、

ご自身の神社の情報を編集することができます。

無料登録して、参拝者が必要な情報を直接伝えてみませんか?

詳しくはこちら

最新の限定御朱印情報が届く!
御朱印メルマガを受け取ろう

利用開始をもって利用規約プライバシーポリシー
同意したものとみなします。

※購読はいつでも解除できます。

This site is protected by reCAPTCHA and the Google
Privacy Policy andTerms of Service apply.

御朱印背景
行きたい
投稿する
お問い合わせ
ホトカミを続けるために、あなたのサポートが必要です。

ホトカミで困ったこと、不具合のご報告はこちらから

お問い合わせ